|
 |
|





    
|
|
|
|
|
● 清らかな水が育んだ美田、その中に民家が点在する
散居集落は日本のふるさとの原風景
● 関東随一の清流として知られる
那珂川流域の豊かな自然(鮎釣り、カヌー)
|
|
|
|
|
|
|
 |
那須烏山市を南北に流れる那珂川は、遠く那須山系を源とし、八溝山系の山々の中心を流れる美しい川です。
この清流は、文化発祥の源でもあり、遠く有史以前の時代より那須烏山市には、烏山城跡、民話のほか、伝統を守り続ける塙の天祭、手すき和紙、山あげ祭りなどが保存されています。
「烏山和紙(程村紙)」は、那珂川周辺の良質で豊富な地下水が和紙の原料である那須楮とあいまって独特な色つや、優雅さ、強靭さやしなやかさを生み出しており、様々な美術工芸分野において多くの人々に愛されています。
毎年7月末に行われ450年の歴史を誇る、国の重要無形民俗文化財に指定されている野外劇「山あげ祭」では、舞台うしろの人造山にたくさんの烏山和紙が使われており、先人の卓越した技と創造力が鮮やかにその山に息づいています。
また、毎年7月に開催される久慈川・那珂川水系一斉クリーン作戦を通して、地域住民に河川に対する認識を深めてもらうと同時に、親近感の醸成と河川愛護意識の啓蒙を図り、地域の実状等の認識を深め、水環境への意識の向上を図っています。
さらに、那珂川にある「川の駅」は、カヌー、キャンプなどのアウトドアレクリエーション、子どもの水辺体験学習、環境保全活動などの川をテーマとした情報の受発信や活動を行う人たちの情報交換・交流・ネットワークの場として機能しているとともに、那珂川を軸とした流域連携の拠点となっています。
こうした那珂川を中心としたまちづくりを進めるとともに、住民総参加による活動を積極的に推進しています。
|
 |
|
|
|
|
◆ まちのみどころ
・ 龍門の滝 ・ 大金吊り橋
・ 那珂川の落石 ・ 八溝県民休養公園
・ 山あげ会館 ・ こぶしケ丘牧場
・ 和紙会館 ・ 酒蔵「島崎酒造」
|
|
|
|
|
|
◆◆ 水にかかわる祭り・イベント
久慈川・那珂川水系一斉クリーン作戦
|
|
 |
|
◆◆◆ 水にかかわる特産品
・ 烏山和紙 (程村紙)
・ 地酒 (東力士)
|
|
|
|
|
|
◆ 主な取組み
(1). 川の駅:
那珂川の素晴らしさを体験してもらうための水辺拠点
(2). 那珂川「川旅のモデルづくり」:
内閣官房都市再生本部の全国都市再生モデル調査採択事業
◆◆ 取組みの実施主体
(1). 川の駅
(2). 那珂川流域「まちの駅」・「川の駅」連絡会
◆◆◆ その他の参加者
・ 活動を行う人
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 交通アクセス
http://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/ map/map.htm
◆◆ お問い合せ
〒321-0692
栃木県那須烏山市中央1-1-1
那須烏山市役所 企画財政課
TEL 0287-83-1112
那須烏山市公式サイト
|
|
|
|
|
|
|