|
 |
|






      
|
|
|
|
|
● 市民レガッタ、国際水上スキー大会等、
水にちなんだイベント等の開催
● 黒部川アクロポリス構想など黒部川を活かしたまちづくり
● 住民による花植祭、河川清掃など、
水質浄化・環境美化への取り組み
|
|
|
|
|
|
|
 |
香取市小見川区は、利根川下流域に位置する豊かな水辺と自然に恵まれた地域です。
この地では、貝塚などの遺跡が多数発見されるなど、豊かな水辺を求めた古の人々の営みを垣間見ることができます。
その後の、新田開発や江戸時代における利根川舟運など、その時々の世相を写しだし、小見川は常に水との深い関わりの中で発展を続けてきました。
しかし、高度経済成長時代を迎え、便利さと引き替えに人々は川から離れ、清流は汚れていきました。
このような中、昭和63年に「黒部川アクアポリス構想」が策定されました。
この構想は、黒部川を中心にかつての清流を取り戻し、川をまちづくりに積極的に活用しようというもので、いま一度水の都を取り戻そうという人々の願いが原点となっています。
水の都を取り戻すための取り組みとして、水質浄化等を目的とした、公共下水道事業や農業集落排水事業、合併処理浄化槽を中心とする排水処理の適正化を進めています。
また、「黒部川をふるさとの川にする会」の活動に代表されるように、住民自身の手によって花の植栽や清掃活動を行うなど、住民が直接河川や周辺環境の改善を担うことで、川への愛着や関わりを取り戻す活動を行っています。
さらに、水上スポーツのメッカづくりを目指した取組として施設整備はもちろん、全国規模の漕艇大会や市民レガッタをはじめ、水上スキー大会、カヌー大会、ボート大会も行われるなど、川を活用した地域づくりに取り組んでいます。
|
 |
|
|
|
|
◆ まちのみどころ
・ 小見川城山公園 ・ くろべ運動公園
・ 良文貝塚(国指定) ・ 阿玉台貝塚(国指定)
・ 初代松本幸四郎の墓(善光寺)
・ 順天堂大学創始者佐藤尚中誕生地「内浜公園」
・ 黒部川の桜つつみ
|
|
|
|
|
|
◆◆ 水にかかわる祭り・イベント
・ 市民レガッタ (7月)
・ 水郷おみがわ花火大会 (8月1日)
・ 水上スキー、カヌー、ボート大会
・ 黒部川堤花植祭 (6月、11月)
|
|
 |
|
◆◆◆ 水にかかわる特産品
・ 川魚のすずめ焼き
・ 天然うなぎの白焼き
|
|
|
|
|
|
◆ 主な取組み
・ 花植祭:住民団体「黒部川をふるさとの川にする会」主催事業で、年2回(6月、11月)開催。
・ 黒部川河畔の四季の花壇に季節の花々を植えている。
◆◆ 取組みの実施主体
・ 黒部川をふるさとの川にする会
◆◆◆ その他の参加者
・ ホームページ等により開催を周知。一般市民も多数参加。
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 交通アクセス
http://www.city.katori.lg.jp/ gyousei/introduction/access.html
◆◆ お問い合せ
〒287-8501
千葉県香取市佐原口2127
香取市役所 企画財政部 企画政策課
TEL 0478-50-1206
香取市役所公式サイト
|
|
|
|
|
|
|