|
 |
|






 
|
|
|
|
|
● 都市における洪水や渇水、
防災対策として期待される雨水利用の推進
● 水と緑に親しめ、やすらぎが実感できる空間の創出
|
|
|
|
|
|
|
 |
墨田区は、区のシンボルである隅田川をはじめ、豊かな水辺に恵まれた、江戸からの歴史や文化が薫るまちです。
全国的に有名な風物詩「隅田川花火大会」など、川を利用したさまざまな行事も催されています。
隅田川では、親水テラスの整備が進められ、誰もが水辺に親しめる空間の整備を図っています。今後は、豊かな水辺において、区民が水や緑に親しめ、ふれあうことができる親水河川整備を推進するなど、水と緑のネットワーク形成に取り組んでいきます。
また、墨田区では雨水利用に積極的に取り組んでおり、これまでに大小300基を超える雨水タンクが設置され、洪水や渇水の防止、また災害時の生活用水の確保に役立てています。区では、区内に雨水タンクを設置される方に、費用の一部を助成する制度を設け、民間の雨水利用への支援を行っています。また一定規模以上の開発行為に対しては、要綱に基づき雨水の利用と浸透を指導しています。
ためた雨水は日頃は、緑地の散水やトイレの流し水に使い、非常時には生活用水や消火用水として活用されます。
|
 |
|
|
|
|
◆ まちのみどころ
・ 隅田川
・ 両国国技館
・ すみだ環境ふれあい館
・ 向島百花園
|
|
|
|
|
|
◆◆ 水にかかわる祭り・イベント
・ 早慶レガッタ (4月)
・ 墨提さくらまつり (4月)
・ 隅田川花火大会 (7月)
|
|
 |
|
◆◆◆ 水にかかわる特産品
|
|
|
|
|
|
◆ 主な取組み
・ 雨水利用の普及・啓発
・ 雨の環境学習
・ 雨水利用に関する国際協力・支援
◆◆ 取組みの実施主体
・ NPO法人雨水市民の会
〒131-0034 東京都墨田区東向島1-8-1
電話03-3611-0573 FAX03-3611-0574
URL http://www.skywater.jp/index.html
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 交通アクセス
http://www.city.sumida.lg.jp/ sumida_map/index.html
◆◆ お問い合せ
〒130-8640
東京都墨田区吾妻橋1-23-20
墨田区 地域振興部環境担当
環境保全課 環境啓発担当
TEL 03-5608-6209(直通)
墨田区公式サイト
|
|
|
|
|
|
|