|
 |
|



         
|
|
|
|
● 清流を利用した水泳場や自然文化村の整備
● 河川水路の清掃や浄化など水環境の保全活動
● 茅葺き屋根に代表される歴史的景観の保全
|
|
|
|
|
|
 |
美山町(現南丹市の一部)は、京都府のほぼ中央に位置し、
三国岳など900m級の連山に囲まれたブナの木峠(芦生原生林(あしゅうげんせいりん))を水源とする由良川が東西に流れ、北から棚野川が合流して町の中
央部を貫流している清い水の流れを持つ自然美豊かな農山村地域です。
日本でも数多くの茅葺き民家が残る歴史的景観を有する町として平成5年には、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定され、これを契機に、ふるさとの温
かさを求めて多くの都市住民が美山町を訪れています。
由良川の源流美山川は、原始的河川の面影を残す清流としてその透明度は全国的に定評があり、上流には天然のアマゴやカジカガエルが生息するなど、豊かな自
然が残されています。
このかけがえのない遺産である自然、清流を守り育て、後世に引き継ぎ、心豊かで潤いのある町をつくるため「美しい町づくり条例」を制定し、水資源の保全に
努めています。
美山川の上流には、農業取水を目的とする頭首工や、水と親しめる空間として河川を利用した子供用の水泳場などの整備がなされているほか、観光拠点施設「自
然文化村」も設置されており、夏休みには都市と農村の子どもたちが一緒になって水遊びや、アユのつかみ取りなどで親しむ光景がみられます。
下流には、大野ダム公園があり、「さくら祭り」や「もみじ祭り」などのイベントが毎年開催され、美山町だけでなく町外の多くの人々に自然を満喫してもらう
など、美山川の水辺環境を有効に利・活用しています。
豊かな自然がはぐくむ良質な自然水を有効に活用し、町の新たな地場産業として「京都・美山の水」と「美山仕込み 名水緑茶」の製造販売を行っており、都市
向けの主産品として位置づけています。
|
 |
|
|
|
|
◆ まちのみどころ
・ 茅葺き民家集落群 茅葺き民俗資料館
(重要伝統的建造物群保存地区)
・ 唐戸(からと)渓谷
・ 芦生原生林
・ 大野ダム公園
・ 日本最古の家 石田家
|
|
|
|
|
|
◆◆ 水にかかわる祭り・イベント
・ 清流美山の鮎まつり(8月中旬)
・ さくら祭り(4月上旬)
・ もみじ祭り(11月上旬)
|
|
 |
|
◆◆◆ 水にかかわる特産品
・ 京都 美山の水
・ 美山仕込み 名水緑茶 名水麦茶 ウーロン茶
・ 美山牛乳
|
|
|
|
|
|
◆ 主な取組み
◆◆ 取組みの実施主体
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 交通アクセス
http://www.city.nantan.kyoto.jp/annai/annai.html
◆◆ お問い合せ
〒601-
0797
京都府南丹市美山町島島台51
南丹市 美山支所 建設課
TEL 0771-68-0040
南丹市公式サイト
|
|
|
|
|
|
|