● 生活に必要な水を全て地下水で賄っている

● 湧水を野菜洗いや洗濯、天然冷蔵庫として活用

● 湧水を守るための涵養田等の取り組み

● 清水がコミュニケーションの場であり子供の遊び場


 [TOP]aaa 


美郷町六郷は横手盆地の中心に位置する湧水の町です。古来「百清水」ともいわれ、その地名はアイヌ語の「ルココッツイ(清い水溜りのある場所)」が語源ともいわれます。

町の東側に広かる扇状地で涵養された地下水を主な水源とし、ろ過された清らかな水は路地のかたわら、民家の裏庭、あるいはお寺の境内にと、町内のいたるところに静かな泉となって涌き出ており、その数60以上におよびます。美郷町六郷は、上水道のない町であり、全家庭がこの地下水によって生活を営んでいます。

水の美しさ、質、水温は年間を通じてほぼ一定で、夏は冷たく冬温かいこの清水で、人々はのどを潤し、野菜を洗い、洗濯をし、あるいは天然の冷蔵庫として活用し、灌漑用水としても大切な役割を果しているなど、生活に密着した利用がなされています。

また、清水の周りはコミュニケーションの場や子供たちの遊び場でもあり、ニテコ清水、藤清水、御台所清水(おだいどころしみず)など情緒ある名前がつけられています。

昭和50年頃から清水の水量や地下水位が低下の傾向にあったことから、町のシンボルである「湧水」を守るため、水量確保のさまざまな取組みを行っており、なかでも水が浸透し易いように表土を剥ぎ砂利層を入れた4箇所(70a)の「涵養池」に米の収穫が始まる9月から翌年の3月までの7ヶ月間水を張り、地下水脈に水を浸透させ湧水を枯らさないように努力しています。

また、清水には水の健康度を測るバロメーターとなっている「イバラトミヨ」が生息しており、地元ではこれを「ハリザッコ」とよび、六郷中学校科学部が生態の研究や人工ふ化に取組んでいます。

 [TOP]aaa 
 


◆ まちのみどころ

・ 藤清水 ・ 御台所清水(おだいどころしみず)

・ ニテコ清水 ・ 諏訪清水 ・ 久米清水

・ キャペコ清水 ・ 宝門清水(ほうもんしみず)

・ 台蓮寺藤清水(だいれんじふじしみず)

・ 水文館(水の学習施設)

 



 


◆◆ 水にかかわる祭り・イベント

・ 清水まつり(毎年8月第1土曜日)

・ 舟っこ流し(毎年8月第1日曜日)

・ 名水茶会(毎年9月第2日曜日)

 

 


◆◆◆ 水にかかわる特産品

・ ニテコサイダー

・ 湧水とうふ

 
 [TOP]aaa 
 


◆ 主な取組み

子供たちに水環境に関する意識を高めてもらおうと、茨城県つくば市の小学校5年生と六郷小学校5年生の水環境学習交流会を行っている。お互いの水環境を知ることで水を大切にする心の醸成を図る。


◆◆ 取組みの実施主体

   

 
 
 [TOP]aaa 
   


◆ 交通アクセス

http://www.town.misato.akita.jp/
machishoukai/gaiyou.asp

◆◆ お問い合せ

    〒019-1404

    秋田県仙北郡美郷町六郷字上町21

    美郷町役場 商工観光課 観光班
    TEL 0187-84-4909

    美郷町公式サイト

 
 
[TOP]aaa