|
![](taiki-top.gif) |
|
![](left.gif)
![](left_shita.gif)
![](left_shita.gif)
![](left_shita.gif)
![](left_shita.gif)
![](left_shita.gif)
![](left_shita_small.gif) ![](left_shita_small.gif)
|
|
|
|
|
● 砂金掘り探訪会などの砂金掘りの伝統を活かした
都市との交流
● 清流歴舟川河畔の整備
● 自然環境保全を目的とした河川愛護活動
|
|
|
|
|
|
|
![](spacer.gif) |
大樹町は、日高山脈を源とし、町内を縦貫する歴舟川(れきふねがわ)や湖沼、東部に広がる太平洋など水に恵まれた地域です。
砂金採取のため、今から360年ほど前に移住が始まり、歴舟川の砂金を求めて、一時は中流の尾田地区に小集落が形成されるなど、ゴールドラッシュに湧いた時代もありました。
現在でも、歴舟川の砂金掘りは、個性的なレクリエーションとして親しまれており、毎年7月下旬に開催される「砂金掘り探訪会」は道内外から多くの来訪者で賑わいます。
また、歴舟川は、未だに原始の表情をとどめる清流であり、カヌーの絶好のフィールドとしても全国に知られはじめており、シーズンには多くのカヌーイストで賑わいます。
この豊かな自然を、次世代へ引き継ぐべき貴重な資源として守るために「歴舟川の清流を守る会」が結成され、河川清掃や愛護活動を中心に、積極的な活動が展開されています。
一方、市街地の中央を貫流している歴舟川の河川敷の活用や環境整備は、美しいまちなみを創り河川愛護を図る上で非常に重要であり、現在はサッカー場やパークゴルフ場、イベント広場が整備され、今後も景観に配慮しながら整備を進めていくこととしています。
また、平成17年には、清流歴舟川流域における「パンケナイ・パンケナイ地区」の森林整備協定、「遊々の森・カムイコタン歴舟の森」に関する協定を締結し、森林の保全と整備による水質保全を町民協働で取り組んでいます。
|
![](spacer.gif) |
|
|
|
|
◆ まちのみどころ
・ カムイコタン公園
・ 晩成海岸原生花園
・ 坂下仙峡
・ 柏林公園
・ ホロカヤントー、キモントー
・ 生花苗沼 (おいかまないとう)
|
|
|
|
|
|
◆◆ 水にかかわる祭り・イベント
・ 歴舟川清流まつり(毎年8月上旬)
・ 砂金掘り探訪会(毎年7月下旬)
・ 歴舟川清流カヌー下りフェスティバル(毎年8月上旬)
・ カムイコタン公園まつり(毎年10月上旬)
|
|
![](spacer.gif) |
|
◆◆◆ 水にかかわる特産品
・ そば
|
|
|
|
|
|
◆ 主な取組み
・ 「歴舟川の清流を守る会」による河川の清掃活動や砂防ダムの点検などを行っている
◆◆ 取組みの実施主体
・ 歴舟川の清流を守る会
◆◆◆ その他の参加者
・ 時により行政機関と協働で各種事業を実施
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 交通アクセス
http://www.town.taiki.hokkaido.jp/ pages/kanko/index.html
◆◆ お問い合せ
〒089-2195
北海道広尾郡大樹町東本通33
大樹町役場 企画課 振興係
TEL 01558-6-2111
大樹町役場公式サイト
|
|
|
|
|
|
|