調査地区のタイプ名:公的機関所有地土地活用型−3(調査地区の名称:前橋市)
1.地区の現況
|
■土地利用転換計画図(A案) |
2.上位・関連計画における地区の位置づけ
| |
3.対象地区の課題 @道路・公園等の都市基盤施設の整備による住環境の改善 | |
4.対象地区の既存調査手法における問題点と課題
|
■土地利用転換計画図(B案) |
5.提案者とのこれまでの協議内容と提案者の意向
| |
6.低・未利用地有効活用の方針 (1)土地利用転換計画の目標と導入機能のメニュー 〈計画の目標〉 〈導入機能のメニュー〉 (2)有効活用の方針 @道路・公園等の都市基盤施設の整備 |
■土地利用転換計画図(C案) |
7.土地利用転換計画
A案(提案地区単独の有効活用案)
B案(新規補助幹線道路の整備による有効活用案)
C案(新規都市計画道路の整備による有効活用案)
|
8.事業化計画 | ||||
概算事業費 |
支援方法 |
|||
前橋市 |
A案 B案 C案 |
●A案では、公的住宅に係る補助金を想定している。 ●B案では、土地区画整理事業に係る公共施設管理者負担金・保留地処分金及び公的住宅に係る補助金を想定している。民間分譲住宅については、定期借地権制度の導入を想定している。 ●C案では、土地区画整理事業に係る公共施設管理者負担金、公的住宅に係る補助金を想定している。民間分譲住宅については、定期借地権制度の導入を想定している。 ●また、各案においてPFI制度の活用も考えられる。 |
●基盤整備・建物建設に係る市負担額 ●民間分譲住宅の販売価格は周辺分譲価格単価(340・380千円/u)と比較すると分譲可能である。 ●土地区画整理事業によるB案、C案における事業成立性 |
1)段階的な事業化の推進 2)地権者及び地元周辺住民の意向を踏まえた土地活用 ○提案地区の土地利用転換は、地権者及び地元周辺地権者の意向を踏まえた計画とすることが望ましい。 ○また、住み替え情報システムを確立し、積極的な土地の流動化による土地活用の促進を図る。 |