※平成22年8月に策定された「低炭素都市づくりガイドライン」は、平成24年12月の「都市の低炭素化の促進に関する法律」施行にあわせた「都市の低炭素化の促進に関する基本的な方針」及び「低炭素まちづくり計画作成マニュアル」の策定を受け「低炭素まちづくり実践ハンドブック」として、その内容を再構成しました。 これにより「低炭素都市づくりガイドライン」は廃止しました。 |
■低炭素都市づくりガイドラインとは
本ガイドラインは、低炭素都市づくりに関する考え方と対策の効果分析方法を示しており、これから低炭素都市づくりを検討する自治体での活用が期待されています。
また、本ガイドラインは、地方自治法第245条の4の規定に基づき行う「技術的な助言」の性格を有するものであり、その活用については地方公共団体の判断にゆだねられます。
■ガイドラインの目的
以下の考え方等を示し、地方公共団体の取組を支援すること。
(1)低炭素都市づくりに関する基本的な考え方
(2)低炭素都市づくりに関する対策効果の把握に必要となる方法論、数値情報
■ガイドラインの対象範囲
(1)対象とする温室効果ガスは、我が国の温室効果ガスの大半を占め、都市構造と深いかかわりのあるエネルギ
ー起源「CO2」を対象とする。
(2)CO2削減に資する都市づくりに関連する交通・都市構造、エネルギー、みどりの各分野のハード・ソフトの幅広
い施策を対象としている。
■ガイドラインの活用場面
(1)都市計画マスタープランの改定等に際して低炭素都市づくりを都市全体で検討する。
(2)都市・地域総合交通戦略の策定や都市交通施設整備、再開発事業、都市計画施設の整備等を促進していく際
に低炭素化への配慮を行う。
(3)新実行計画策定時に都市づくり施策を検討する。
(4)低炭素都市づくりのための対策の効果分析を行う。
■ガイドラインの全体構成と内容
本ガイドラインは、「第1編 低炭素都市づくりの考え方」「第2編 低炭素都市づくりの方法」と「第3編 低炭素都市づくり方策による効果分析方法」の3部で構成され、PDCAサイクルによる低炭素都市づくりの推進に活用されることが期待されています。また、本ガイドラインでは、交通・都市構造分野、エネルギー分野、みどり分野毎に方策のメニュー例を整理しています。
交通・都市構造分野:LRT(富山市)
エネルギー分野:地域冷暖房(千葉市)
みどり分野:都市緑化(仙台市)
・低炭素都市づくりガイドラインの策定について(平成22年8月30日)(PDF形式・約84KB) ・低炭素都市づくりガイドライン(概要)(PDF形式・約749KB) ・低炭素都市づくりガイドライン 第1編(PDF形式・約1,123KB) / 第2編(PDF形式・約2,890KB) / 第3編(PDF形式・約1,043KB) |
■低炭素都市づくりガイドラインのその他の資料について
・低炭素都市づくりガイドライン(要約版) |
■低炭素都市づくり関連情報について
・低炭素都市づくりガイドラインの活用事例、ケーススタディ、民間組織による技術情報等について、掲載しています。 |
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。