放置自転車対策を中心に平成24年11月に策定した「自転車等駐車場の整備のあり方に関するガイドライン(第1版)」について、コンパクトシティの形成等まちづくりの観点を踏まえた自転車等駐車場の整備方策やコミュニティサイクルの導入方策等を追加し、各都市の事例を織り交ぜながら改訂しました。
各都市の今後の自転車等駐車施策の参考として活用頂ければ幸いです。
◆自転車等駐車場の整備のあり方に関するガイドラインの改訂の概要(PDFファイル)
◆自転車等駐車場の整備のあり方に関するガイドライン(平成28年9月改訂)(本文)(PDFファイル)
全国シェアサイクル会議は、シェアサイクルに取り組む地方公共団体や事業者のみなさまの、経験やノウハウの共有の場として毎年度開催しています。去る令和4年12月23日に第13回会議「持続可能なまちづくりとシェアサイクル」をテーマに、2年ぶりに現地開催しました。
日 時:2022年12月23日(金)13:30~
会 場:静岡市民文化会館 大会議室
プログラム:基調講演(東海大学 鈴木美緒 准教授)
国土交通省からの話題提供
先進団体からの事例紹介(日本シェアサイクル協会、静岡市)
ポスターセッション
◆第13回全国シェアサイクル会議開催案内
・開催次第(PDFファイル)
・資料1「「シェアサイクルの普及を促進する」とは」(東海大学建築都市学部土木工学科 准教授 鈴木 美緒)(PDFファイル)
・資料2「まちづくりにおけるシェアサイクル」(国土交通省都市局街路交通施設課)(PDFファイル)
・資料3「最近の自転車関連施策について」(自転車活用推進本部事務局)(PDFファイル)
・資料4「シェアサイクルの位置づけと活用推進の方策」(一般社団法人日本シェアサイクル協会)(PDFファイル)
・資料5「持続可能なまちづくりとシェアサイクル」(静岡市)(PDFファイル)
・ポスターセッション(PDFファイル)
※資料2については速報版から確報版に更新(令和5年5月)
地球環境問題への対応や健康増進指向等から自転車利用に対するニーズが高まっており、これまでに整備が進められた自転車道を活用したコンパクトなまちづくりを支える主な交通手段としてのシェアサイクル(コミュニティサイクル)の導入を進める都市が増加してきています。シェアサイクル(コミュニティサイクル)の導入にあたっては、まちづくりと一体となって取り組む必要があります。
◆令和4年3月15日、全国シェアサイクル会議を開催しました。
◆令和3年1月18日、全国シェアサイクル会議を開催しました。
◆令和元年11月6日、全国シェアサイクル会議を開催しました。
◆平成30年11月30日、全国シェアサイクル会議を開催しました。
◆平成30年3月9日、全国コミュニティサイクル担当者会議を開催しました。
◆平成29年3月15日、全国コミュニティサイクル担当者会議を開催しました。
◆平成28年3月16日、全国コミュニティサイクル担当者会議を開催しました。
◆平成27年3月16日、全国コミュニティサイクル担当者会議を開催しました。
◆平成26年2月6日、全国コミュニティサイクル担当者会議を開催しました。
◆平成25年2月5日、全国コミュニティサイクル担当者会議を開催しました。
◆平成24年1月24日、全国コミュニティサイクル担当者会議を開催しました。
◆平成23年2月21日、全国コミュニティサイクル担当者会議を開催しました。
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。