都市局では、人工知能(AI)・IoT等の新技術やビッグデータなどをまちづくりに活かすことで、市民生活・都市活動や都市インフラの管理・活用を飛躍的に高度化・効率化し、都市・地域が抱える課題解決につなげる、スマートシティの実現に向けた取組を推進しています。
この度、スマートシティモデルが成立・自走している先進地域のモデル・サービスの知見共有に加え、地方公共団体による民間事業者のスマートシティサービスの認知および取組機運の醸成を行うことによる、官民連携の促進を目的としたイベントを開催いたします。
皆様のご応募をお待ちしております。
○更新があった内容を随時掲載いたします。
・イベントチラシを作成しました。(チラシはこちら)←New!!
<申し込みフォーム>
https://forms.office.com/e/U8neQN2cF0
※参加費無料(対面開催会場までの交通費は各自でご負担ください。)
※申し込み多数の場合は1団体あたりの人数を制限させていただく場合があります。
写真:前橋市内(左から白井屋ホテル(空撮)、馬場川通り(西洋亭市 前)、白井屋ホテル前の賑わい)
令和7年10月27日(月)11:00~16:00
60名
AQERU前橋 (JR前橋駅北口徒歩1分)
〒371-0024 群馬県前橋市表町2-30-8
・スマートシティ事業に取り組む意向のある団体
・スマートシティ先進都市の現地視察に興味・関心のある団体
・国土交通省都市局や民間事業者と、直接相談や対話を希望する団体
時間 | プログラム | プログラム内容 |
11:00~11:05 | 開会 | ・イベント趣旨の説明 |
11:05~12:05 | 講演 | ・登壇者より、「前橋モデル」と呼ばれる民間主導のまちづくりの取組の概要や スマートシティの推進のポイント・課題等について講義 登壇者はこちら |
12:05~13:25 | 視察・休憩 | ・前橋市馬場川通り周辺のまちづくりを視察 |
13:25~13:35 | 国土交通省都市局における スマートシティ に関する 支援事業の紹介 |
・スマートシティ実装化支援事業の概要と令和8年度における戦略的スマートシティ 実装タイプにおける政策テーマ(案)について紹介 テーマ(案)について |
13:35~14:05 | ピッチ | ・地域資源の利活用、面的な見守り、リアルタイムでの環境情報の可視化等の技術を持った 民間事業者より、技術・サービス内容を紹介 紹介いただく企業はこちら←coming soon |
14:05~14:50 | サウンディング | ・戦略的スマートシティ実装タイプにおける政策テーマ(案)について、地方公共団体 の課題と民間事業者のソリューションをディスカッション ・国土交通省都市局による相談ブースを配置 |
14:50~14:55 | 閉会 | ・閉会の挨拶 |
14:55~16:00 | ネットワーキング (任意参加) |
・ピッチ企業と個別に対話可能な時間を提供 ・ブースにて、登壇者と直接対話が可能 |
令和7年9月25日(木)15:00~17:00
Zoom(ウェビナー)
同時視聴 1,000人まで
・スマートシティ事業に興味・関心のある団体
・スマートシティに関連する技術やサービスを活用した地域課題解決を検討中の団体
時間 | プログラム | プログラム内容 |
15:00~15:10 | 開会 | ・イベント趣旨の説明 ・スマートシティ実装化支援事業の概要と令和8年度における戦略的スマートシティ実装タイプにおける政策テーマ(案)について紹介 テーマ(案)について |
15:10~15:40 | 講演 | ・先進団体である加古川市より、官民の連携主体にて推進されている防犯・見守りの取組概要や連携のポイントについて講演 ・講演後、参加者より質疑応答 講演者はこちら |
15:40~16:05 | ピッチ | ・地域資源の利活用、面的な見守り、リアルタイムでの環境情報の可視化等の技術を持った民間事業者より、技術・サービス内容を紹介 紹介いただく企業はこちら←coming soon |
16:05~16:10 | 閉会 | ・閉会の挨拶 |
16:10~17:00 | 個別相談会 | ・ピッチ企業と個別に対話可能な時間を提供 ・国土交通省都市局による相談ブースを配置 |