建設市場整備

【CCUSポータル】 能力評価制度について

建設技能者の能力評価制度

「建設キャリアアップシステム」は、技能者の資格や現場での就業履歴等を登録・蓄積し、技能・経験に応じた適切な処遇につなげていく仕組みです。
「建設技能者の能力評価制度」では、この建設キャリアアップシステムに登録される技能者の技能と経験を活用して、客観的な評価を実施しています。

令和7年1月31日現在の能力評価判定件数
 レベル4    57,193
 レベル3    28,386
 レベル2    29,487
 合計  115,066


新着情報建設キャリアアップシステム技能者登録(新規)と能力評価申請の手続きの同時申込が可能となりました(令和7年3月)

 
 

能力評価制度の概要について

 〇能力評価制度の概要について
  能力評価実施団体(関係団体)が策定し、国土交通大臣認定を受けた能力評価基準に基づき、分野ごとの能力評価実施団体において実施しています。

  (関係資料)
   国土交通大臣告示『建設技能者の能力評価制度に関する告示』(平成31年3月国土交通省告示第460号)
   能力評価ガイドライン『建設技能者の能力評価制度に関するガイドライン』

 〇能力評価分野と申込先について
  能力評価は各能力評価実施団体が行いますので、能力評価実施団体の一覧にて申請先となる団体をご確認ください。
                  
 〇能力評価基準の一覧 
  令和6年2月、「計装工事技能者」が追加され、現在、42分野で能力評価基準が策定されています。
  対象分野等は順次拡大を図る方針です。

  下表の分野をクリックすると能力評価基準が表示されます。
  各能力評価基準の詳細につきましては、能力評価実施団体にご確認ください。
電気工事 橋梁 造園 コンクリート圧送 防水施工
トンネル 建設塗装 左官 機械土工 海上起重
PC* 鉄筋 圧接 型枠 配管
とび 切断穿孔 内装仕上 サッシ・CW** エクステリア
建築板金 外壁仕上 ダクト 保温保冷 グラウト
冷凍空調 運動施設 基礎ぐい工事 タイル張り 道路標識・路面標示
消防施設 建築大工 硝子工事 ALC 土工
ウレタン断熱 発破・破砕 建築測量 圧入 さく井
解体 計装工事      

*  PC=プレストレストコンクリート
** サッシ・CW=カーテンウォール 

 (参考)CCUS職種コードと能力評価対象職種の対応表
 

能力評価の申請方法について

能力評価の申請先は各能力評価実施団体となります。
申請手続きの詳細は団体によって異なる場合がありますので、必ず各団体のホームページでご確認ください。

※能力評価は建設キャリアアップシステムに技能者登録をしていただいている技能者の方が対象となります。
 事業者登録・技能者登録が済んでいない方は、まず、こちら(建設業振興基金CCUSサイト)から登録を行ってください。
令和7年3月より、建設キャリアアップシステム技能者登録(新規)と能力評価申請の手続きの同時申込が可能となりました。
 詳細は以下よりご確認ください。
(能力評価を行うためには技能者登録(詳細型)での登録が必要となりますのでご注意ください)

 〇申請手続きの概要

 〇CCUS技能者登録と能力評価申請手続きの同時申込(ワンストップ申請)について 【令和7年3月より開始】
  ・ワンストップ申請に係る具体的な手続き [建設業振興基金CCUSサイトへ]
  ・ワンストップ申請に係る個人情報利用に関する同意書

 〇申請に係る基本的手順について

 〇能力評価の申請の手引き

 〇能力評価結果通知書の発行について
  ・「能力評価(レベル判定)結果通知書」発行申請書
  ・個人情報利用に関する同意書


技能者のCCUSレベルに応じた手当支給の促進

元請ゼネコン独自の手当支給として、CCUSの能力評価等を活用した処遇改善の取組が広がっています。
先進事例を周知して、水平展開を図ります。

 〇CCUSの能力評価に応じた手当支給の取組例

 

手続きや制度に関するQ&A・お問合せ先

能力評価制度に関するご質問等に対する回答やお問合せ先をとりまとめています。ご参考としてください。 

 Q&A

 就業日数の換算等について

 職長・班長の立場の考え方について

 経歴証明の活用について

 お問い合わせ先



建設キャリアアップシステムのページ(振興基金)
(外部リンク、建設業振興基金CCUSサイト)

CCUSポータルトップへ
(CCUSポータルトップへ)

ページの先頭に戻る