運輸安全

運輸防災マネジメントセミナー&運輸防災ワークショップ(運輸防災マネジメント強化キャンペーン:上期)の開催について

  近年、自然災害が頻発化・激甚化、さらに広域化する中で、国民生活や社会経済活動の維持に大きな役割を担う運輸事業者には、発災時に被害の軽減と拡大防止を図るとともに、安全を確保した上で業務活動の維持や早期回復を図ることが期待されており、自然災害への対応力の向上が望まれます。

  このような中、自然災害への対応力を向上させるためには、まずは、自然災害リスクを的確に把握すること(相手を知ること)が必要になります。その上で、自社に対する自然災害リスクに応じた事前の備えから事後の対応までの対策をハード・ソフトの両面から実施することが重要になります。さらに、いつ発生するか分からない災害に対応するためには日頃から防災意識を高め、災害に対する想像力を向上させることも併せて必要になります。

  このため、国土交通省では、令和3年度以降、上期(5月~10月)に風水害、地震・津波を、下期(12月)に雪害をテーマとして運輸事業者の取組ポイントや各種情報を盛り込んだ「運輸防災マネジメントセミナー&運輸防災ワークショップ(運輸防災マネジメント強化キャンペーン)」を開催させて頂きました。
 
 令和5年度は、昨年度に引き続き、上期(基本的に5月中旬~6月)においては、出水期に備えて「風水害」をテーマとして、地方毎に「運輸防災マネジメントセミナー&運輸防災ワークショップ(運輸防災マネジメント強化キャンペーン)」を開催します。
 
 開催日、開催場所、申込方法については、下記の「開催に関する詳細」より、開催情報をご確認の上、お申込み下さい。
 なお、ワークショップの参加は、選択制(希望者のみ)としておりますので、セミナーのみの方もご参加頂けます。


1.申込方法・オンライン会議への接続手順等
〇申込方法
 本ページ下段の「◆申込URL・配布資料」に掲載されている「申込URL」より必要事項を入力の上、確認ボタンを押して下さい。入力確認画面が表示されますので、入力内容に間違いが無ければ、「送信ボタン」を押して下さい。

〇確認メール
 申込フォームへの入力完了後、受付を完了した旨の確認メールを送信いたします。対面開催の場合は、開催場所等、オンライン開催の場合は参加のための招待URLも同メールにて連絡致します。

〇接続手順
 オンライン開催の際には、Microsoft Teamsを利用します。接続手順については、こちらを押してご確認ください。

〇アンケートへのご協力について
 開催後には、運輸事業者の取組状況、課題等を把握するための簡単なアンケートをご用意しておりますのでご協力お願いします。
 

2.内容詳細・申込URL

◆開催日時及び開催方式:以下の各運輸局欄を参照願います。
 (注)開催日:決まり次第、順次更新致します。
 (注)開催方式:Microsoft Teamsを使用したオンライン方式又は対面方式となります。
         オンライン方式の場合、招待URLは開催日の前日までに参加者に対し、
         直接メールにてお知らせいたします。
    運輸局             開催日時及び開催方式
[1]北海道 令和5年6月16日(金)13:30~16:00(2時間30分)
開催方式:対面又はオンライン方式(どちらか選択)
※ 対面方式:セミナー及びワークショップに参加される方
  オンライン方式:セミナーのみ参加される方
[2]東北 令和5年6月22日(木)13:30~16:00(2時間30分)
開催方式:オンライン方式
[3]北陸信越 令和5年7月4日(火)13:30~16:00(2時間30分)
開催方式:オンライン方式
[4]関東 第1回:令和5年5月31日(水)13:30~16:00(2時間30分)
     開催方式:
オンライン方式
第2回:令和5年6月  1日(木)13:30~16:00(2時間30分)
     開催方式:オンライン方式
[5]中部 第1回:令和5年5月30日(火)13:30~16:00(2時間30分)
     開催方式:オンライン方式

第2回:令和5年6月20日(火)13:30~16:00(2時間30分)
     開催方式:
オンライン方式
[6]近畿・神戸 第1回:令和5年6月7日(水)13:30~16:00(2時間30分)
     開催方式:オンライン方式

第2回:令和5年6月8日(木)13:30~16:00(2時間30分)
     開催方式:オンライン方式
[7]中国 令和5年9月22日(金)9:30~12:00(2時間30分)
開催方式:対面方式
※ 中国開催については、9月20日(水)~21日(木)に運輸安全マネジメントセミナーも開催しますので、参加希望の方は「こちら」をクリックしてご確認下さい。⇒ 「こちら
[8]四国 令和5年6月15日(木)13:30~16:00(2時間30分)
開催方式:オンライン方式
[9]九州 第1回:令和5年5月29日(月)14:00~16:30(2時間30分)
    開催方式:対面及びオンライン方式(どちらか選択)

第2回:令和5年6月  1日(木)14:00~16:30(2時間30分)
    開催方式:対面及びオンライン方式(どちらか選択)
 ※ ワークショップに参加される方は、対面方式を推奨します。
[10]沖縄 令和5年6月8日(木)13:30~16:00(2時間30分)
開催方式:対面方式

◆プログラム:以下の構成となります。
 (注)下記5.ハザードマップから自然災害(洪水)リスクを考えるワークショップへの参加は
    選択式
としています。
 (注)九州開催については、以下の開催時間に30分足した時間でのプログラムとなります。
 (注)中国開催については、開始が9時30分からとなりますので、ご注意下さい。

北海道~沖縄(中国除く)
    時間割        内 容       講師・担当
 13:30~13:35 (5)  開会  地方運輸局等
 13:35~13:50 (15)  1. 風水害で気象台が提供する防災気象情報  管区気象台等
 13:50~14:05 (15)  2. 河川防災情報の活用(仮)  地方整備局等
 14:05~14:15 (10)  ~質疑応答~  管区気象台等・地方整備局等
 14:15~14:35 (20)  3.運輸防災マネジメントセミナー  国土交通省大臣官房
 運輸安全監理官室
 14:35~14:40   (5)  ~質疑応答~  運輸安全監理官室
 14:40~14:55 (15)  4.重ねるハザードマップ等の活用法について  地方運輸局等
 14:55~15:00   (5)  閉会  地方運輸局等
   ~下記ワークショップに参加されない方はここまでとなります。(計1時間30分)~
 15:00~15:10 (10)  ~休憩~  
 15:10~15:55 (45)  5.ハザードマップから自然災害(洪水)
 リスクを考えるワークショップ
 
地方運輸局等
 ※各自のマイク・カメラを利用。
  事前課題あり。

 
 15:55~16:00   (5)  閉会  地方運輸局等

中国
    時間割        内 容       講師・担当
 9:30~9:35(5)   開会  中国運輸局
 9:35~9:55(20)  1.運輸防災マネジメントセミナー  中国運輸局
 9:55~10:00(5)  ~質疑応答~  中国運輸局
 10:00~10:20(20)  2.風水害で気象台が提供する防災気象情報  広島地方気象台
 10:20~10:50(30)  3.河川防災情報の活用
 4.重ねるハザードマップ等の活用法について
 中国地方整備局
 10:50~10:55(5)  ~質疑応答~  広島地方気象台
 中国地方整備局
 10:55~11:00(5)  閉会  中国運輸局
   ~下記ワークショップに参加されない方はここまでとなります。(計1時間30分)~
 11:10~11:20(10)  ~休憩~  
 11:10~11:55(45)  5.ハザードマップから自然災害(洪水)
 リスクを考えるワークショップ
 
 中国運輸局
 ※事前課題あり

 
 11:55~12:00(5)  閉会  中国運輸局

◆対象者:各運輸事業者等において防災担当部署等に所属する方。

◆募集期間及び受講定員:
以下の各運輸局欄を参照願います。 
   運輸局         募集期間      受講定員
[1]北海道 令和5年5月15日(月)13:00
         ~6月13日(火)17:00
全体:200名
内 セミナー及びワークショップ:15名
[2]東北 令和5年5月15日(月)13:00
     ~6月19日(月)17:00
全体:200名
内 ワークショップ:20名
[3]北陸信越 令和5年6月5日(月)16:00
     ~6月30日(金)17:00
全体:100名
内 ワークショップ:30名
[4]関東 第1回:令和5年4月28日(金)13:00
     ~5月26日(金)17:00
全体:200名
内 ワークショップ:50名
第2回:令和5年4月28日(金)13:00
           ~5月29日(月)17:00
全体:200名
内 ワークショップ:50名
[5]中部 第1回:令和5年4月28日(金)13:00
           ~5月26日(金)17:00
全体:200名
内 ワークショップ:30名
第2回:令和5年5月15日(月)13:00
           ~6月15日(木)17:00
全体:200名
内 ワークショップ:30名
[6]近畿・神戸 第1回:令和5年4月28日(金)13:00
           ~6月5日(月)17:00
全体:200名
内 ワークショップ:15名
第2回:令和5年4月28日(金)13:00
           ~6月5日(月)17:00
全体:200名
内 ワークショップ:15名
[7]中国 令和5年8月14日(月)10:00
           ~9月14日(木)17:00
全体:100名
内 ワークショップ:20名
[8]四国 令和5年5月15日(月)13:00
           ~6月12日(月)17:00
全体:200名
内 ワークショップ:30名
[9]九州 第1回:令和5年4月28日(金)17:00
           ~5月22日(月)17:00
全体:100名
内 ワークショップ:30名
第2回:令和5年4月28日(金)17:00
           ~5月25日(木)17:00
全体:100名
内 ワークショップ:30名
[10]沖縄 令和5年4月28日(金)13:00
           ~6月5日(月)17:00
全体:40名
内 ワークショップ:40名

◆連絡事項:以下についてご確認ください。
 ・資料を画面に表示するため、PC又はタブレット端末でのご参加をご検討下さい。
 ・質疑応答の時間を設けております。ご質問はチャット機能を用いてお受けいたしますので、
  必要に応じキーボード等を御用意下さい。
   ・プログラムの5 「ハザードマップから自然災害(洪水)リスクを考えるワークショップ」への参加は
  選択制としております。参加を希望される方は、申し込みの際に参加を選択するようお願いいたします。
  また、事前に、「◆申込URL・配布資料」から事前課題をダウンロードして対応いただき、マイク・
  カメラを準備いただきますようお願いいたします。
◆申込URL・配布資料:
 ・下表から、参加を希望する運輸局の「こちら」を押して申込みください。
  ※ 日程が決まり次第、順次更新いたします。
 ・資料も下表の配布資料のリンクを押して入手下さい。プログラムの5「ハザードマップから自然災害
  (洪水)リスクを考えるワークショップ」に参加される方は「ワークショップ事前課題」を入手し、
  事前課題を実施いただきますようお願いいたします
  ※ 資料は準備中のため、出来次第、順次更新いたします。

   
   運輸局          申込URL              配布資料
[1]北海道  こちら 配布資料[プログラム1~4](6月13日更新)
ワークショップ事前課題[プログラム5](6月9日更新)
[2]東北  こちら 配布資料[プログラム1~4](6月13日更新)
ワークショップ事前課題[プログラム5](6月13日更新)
[3]北陸信越  こちら 配布資料[プログラム1~4](6月22日更新)
ワークショップ事前課題[プログラム5](6月22日更新)
[4]関東 第1回: こちら
第2回: こちら
配布資料[プログラム1~4](5月24日更新)
ワークショップ事前課題[プログラム5](5月24日更新)
[5]中部 第1回: こちら
第2回: こちら
配布資料[プログラム1~4](5月10日更新)
ワークショップ事前課題[プログラム5](5月10日更新)
[6]近畿・神戸 第1回: こちら
第2回: こちら
配布資料[プログラム1~4](5月30日更新)
ワークショップ事前課題[プログラム5](5月2日更新)
[7]中国  こちら 配布資料[プログラム1~4](9月15日更新)
ワークショップ事前課題[プログラム5](9月13日更新)
[8]四国  こちら 配布資料[プログラム1~4](6月5日更新)
ワークショップ事前課題[プログラム5](6月5日更新)
[9]九州 第1回: こちら
第2回: こちら
配布資料[プログラム1~4](5月25日更新)
ワークショップ事前課題[プログラム5](4月28日更新)
[10]沖縄  こちら 配布資料[プログラム1~4](5月30日更新)
ワークショップ事前課題[プログラム5](5月30日更新)

お問い合わせ先

【運輸防災マネジメントセミナー及び強化キャンペーンについて】国土交通省大臣官房運輸安全監理官付                                            阿嘉(あか)(内線 22-062)、梅田(うめだ)(内線 22-083)、松尾(まつお)(内線 22-069)
電話 :03-5253-8111
直通 :03-5253-8797
【申し込みについて】国土交通省大臣官房運輸安全防災                                              佐々木(ささき)(内線 25-616)、大野(おおの)(内線 25-619)、川瀬(かわせ)(内線25-618)
電話 :03-5253-8111
直通 :03-5253-8309

ページの先頭に戻る