同業他社、あるいは交通モードの垣根を越えて、安全統括管理者同士が交流を深めることにより、各社の「横の連携」の場づくりを目指し、平成29年度から「安統管フォーラム(安全統括管理者会議)」を創設しました。今年度の地方開催の結果は以下のとおりです。
■日時:令和7年2月7日(金) 13時15分~17時10分
■場所:東北運輸局会議室(仙台第四合同庁舎2階)
■グループディスカッション参加者:18名
■参加対象:運輸事業者の安全統括管理者
■プログラム
・13:15 (5分) 開会・開会挨拶
・13:20 (30分) 講演 講師:運輸安全委員会事務局
テーマ:小型旅客船の重大事故の防止に向けて
![]() |
小型旅客船における重大事故事例から、事故惹起の直接原因、間接原因とその背後要因を解説し、安全文化醸成に向けた組織的な取組の重要性等を講義いただきました。 |
![]() |
輸送の安全確保のために、取り組まれている各種訓練及び研修等のご紹介をいただき、参加者の今後の取組の参考となる情報提供がありました。 |
![]() |
運輸安全調査官がコーディネーター(進行役)を務め、参加者(安全統括管理者)が議論を希望するテーマ毎に4グループで実施し、各社の取組や課題等について活発に意見交換をしました。 |
グループ1 | 自然災害への対応力向上のための創意工夫 |
グループ2 | 人材育成・技術継承における課題と対応(社員・職員等の高齢化を含む) |
グループ3 | 安全意識の浸透・実践できる環境づくり |
グループ4 | 事故・ヒヤリハット情報等の収集・活用 |
![]() |
議論した内容をコーディネーター(進行役)がポイントを2項目に絞って発表し、最後に首席運輸安全調査官から議論の総括を行いました。 |