6.安全の確保 |
事業費 |
1兆1,557億円(1.01倍) |
国 費 |
6,593億円(1.02倍) |
|
|
(1)自然災害に対する安全な暮らしの実現
○ |
火山災害対策の推進【連携】
事業費336億円(1.35倍)、国費238億円(1.28倍) |
活火山防災帯整備事業: |
岩手山(岩手県)、浅間山(群馬県・長野県)等 |
火山砂防激甚災害対策特別緊急事業の創設: |
有珠山(北海道)、三宅島(東京都) |
火山防災情報ネットワーク(火山監視・情報センター(仮称))の整備: |
札幌・仙台・東京・福岡 |
○ |
水害・土砂災害防止対策の推進
事業費1,884億円(1.05倍)、国費1,093億円(1.05倍) |
激甚災害地域緊急防災対策河川事業: |
庄内川(愛知県)、御笠(みかさ)川(福岡市)等約70箇所 |
緊急土砂災害防止対策事業: |
和田川(岐阜県)、警固屋(けごや)7丁目114地区(広島県)等 |
水防災対策特定河川事業の創設: |
相野谷(おのだに)川(三重県)等約10河川 |
○ |
道路防災・震災対策の推進
事業費4,892億円(1.01倍)、国費2,581億円(1.01倍) |
防災対策: |
一般国道220号牛根境(うしねさかい)防災対策(鹿児島県)等 |
震災対策: |
一般国道26号泉佐野高架橋震災対策(大阪府)等 |
(2)交通安全の確保
○ |
事故多発地点における交通安全対策の集中実施【連携】
事業費2,769億円(1.03倍)、国費1,654億円(1.00倍) |
整備目標:2002年度までに約3,200箇所で対策完了 |
一般国道14号宮本交差点(千葉県)等約1,000箇所
(3)海上における安全及び治安の確保
○ |
海上交通の安全・効率化・海難救助の効率化
事業費4億円(6.32倍)、国費4億円(6.32倍) |
○ |
密輸、密航、海賊事案等への対応能力の強化
事業費35億円(1.23倍)、国費35億円(1.23倍) |
  
|