目次 > 第2 平成16年度予算概算要求の概要
| 「基本方針2003」で掲げられた重点4分野への重点化を進め、政策効果の高い事業・施策に絞り込んで集中的に実施。 重点4分野合計 ○兆○,○○○億円(○.○○倍) (全体に占める重点4分野のシェア:前年度00.0%→16年度00.0%) |
《重点4分野への重点化》
| 公共投資関係費 | 行政経費 | 合計 | |
|---|---|---|---|
| 重点4分野合計 (対前年度倍率) 全体に占めるシェアの変化 |
5兆5,026億円 (1.16) 74.7%→76.8% |
1,482億円 (1.23) 20.1%→23.4% |
5兆6,508億円 (1.16) 70.0%→72.4% |
| 個性と工夫に満ちた魅力ある都市と地方 | 4兆 404億円 | 767億円 | 4兆1,171億円 |
| 公平で安心な高齢化社会・少子化対策 | 4,066億円 | 68億円 | 4,134億円 |
| 循環型社会の構築・地球環境問題への対応 | 8,858億円 | 137億円 | 8,995億円 |
| 人間力の向上・発揮 −教育・文化、科学技術、IT |
1,698億円 | 510億円 | 2,208億円 |
重点化分野別総括表
| 重点4分野 | 国費 | ||
|---|---|---|---|
| 16年度 要求額 (A) |
前年度 予算額 (B) |
倍率 (A/B) |
|
| 1.個性と工夫に満ちた魅力ある都市と地方 | 41,171 | 35,399 | 1.16 |
| (1)豊かで快適な魅力ある都市づくりの推進 | |||
| 観光立国の実現 | 42 | 21 | 2.00 |
| 民間都市開発への支援の充実による都市再生 | 365 | 259 | 1.41 |
| 都市再生に資する交通結節点整備の推進 | 1,009 | 831 | 1.21 |
| ボトルネック踏切の除却・改良、TDM施策の推進等による都市交通の円滑化 | 4,904 | 4,102 | 1.20 |
| 快適な都市生活空間実現のための都市鉄道の整備の推進 | 284 | 253 | 1.12 |
| 大都市圏における職住近接のまちづくりの推進 | 1,647 | 1,511 | 1.09 |
| 電線類地中化の推進 | 722 | 594 | 1.22 |
| (2)都市の国際競争力の向上 | |||
| 三大都市圏環状道路の整備 | 2,586 | 2,065 | 1.25 |
| 大都市圏拠点空港の整備 | 940 | 825 | 1.14 |
| 中枢・中核国際港湾等におけるハード・ソフト両面にわたる海上物流の効率化 | 895 | 786 | 1.14 |
| 空港・港湾等の拠点と道路・鉄道等のアクセスの強化 | 2,041 | 1,764 | 1.16 |
| (3)自立した個性ある地域の形成 | |||
| 市町村合併を支援する道路整備の推進 | 556 | 330 | 1.69 |
| 地域間の交流を促進する幹線交通体系の整備 | 7,875 | 7,443 | 1.06 |
| 地方の個性を活かした都市公園等の整備 | 724 | 644 | 1.13 |
| (4)災害・犯罪等に強い安全で安心な都市・地域づくり | |||
| 海上における治安対策の強化 | 232 | 138 | 1.68 |
| 改正SOLAS条約(海上人命安全条約)対応等の推進 | 232 | 0.1 | 1,781.0 |
| 水害・土砂災害・高潮等に対して脆弱な都市・地域構造の打破 | 4,899 | 4,312 | 1.14 |
| 密集市街地の解消等安全な市街地の形成 | 601 | 447 | 1.34 |
| 地下駅火災対策の実施 | 37 | - | 皆増 |
| 東南海地震等大規模地震防災対策の推進 | 967 | 809 | 1.20 |
| (5)国土情報調査の強力な推進 | |||
| 国土情報調査の強力な推進(地籍整備、大陸棚の限界画定のための調査) | 280 | - | 皆増 |
| 2.公平で安心な高齢化社会・少子化対策 | 4,134 | 3,510 | 1.18 |
| バリアフリー化の推進 | 2,767 | 2,251 | 1.23 |
| 高齢者等が安心して居住できる環境の実現 | 531 | 509 | 1.04 |
| 高齢者等災害弱者対策の推進 | 389 | 355 | 1.09 |
| 3.循環型社会の構築・地球環境問題への対応 | 8,995 | 7,648 | 1.18 |
| (1)地球環境問題への対応 | |||
| モーダルシフト等の推進 | 14 | 7 | 2.14 |
| 低公害車等の開発・普及の促進 | 37 | 31 | 1.18 |
| (2)リサイクル等による循環型社会の構築 | |||
| リサイクルシステムの確立による環境負荷低減 | 354 | 279 | 1.27 |
| (3)自然共生型国土の形成など環境問題への本格的対応 | |||
| 渋滞の解消等による沿道環境対策 | 908 | 760 | 1.19 |
| グリーン庁舎(環境配慮型官庁施設)の整備等の推進 | 123 | 104 | 1.18 |
| 自然再生に資する事業の推進 | 1,671 | 1,562 | 1.07 |
| おいしい安全な水の確保・公共用水域における水質保全 | 3,456 | 2,979 | 1.16 |
| 環境負荷の少ない都市地域づくり | 8 | 7 | 1.15 |
| 放置座礁船対策の推進 | 5 | 2 | 3.54 |
| 4.人間力の向上・発揮−教育・文化、科学技術、IT | 2,208 | 1,975 | 1.12 |
| (1)サービス分野での雇用創出 | |||
| 530万人雇用創出プログラムの推進 | 1 | - | 皆増 |
| (2)ITを活用した社会の形成 | |||
| ETCを活用した既存ストックの有効活用(弾力的な料金施策、追加IC整備促進) | 77 | 65 | 1.19 |
| IT等新技術の活用等による交通関連分野の高度化 | 526 | 358 | 1.47 |
| ITを駆使した災害予測など情報防災の推進 | 331 | 274 | 1.21 |
![]()
All Rights Reserved, Copyright (C) 2003, Ministry of Land, Infrastructure and Transport