長野県佐久市 旧中込(成知)学校
〜明治初期の棟梁「市川代治郎」〜

 旧中込(成知)学校は、1875(明治8)年に現在の長野県佐久市に建築された我が国最初の洋風学校であり(翌年に同県内松本市に開智学校が完成)、村の厳しい財政事情から建築費用のほとんどは村内全戸の篤志者の寄附により捻出された。設計・建築を、アメリカの建築を学んだ地元出身の棟梁である市川代治郎が担当し、日本人による明治時代初期の木造擬洋風建築の手法を知る上で重要な建造物である。校舎中央の八角の塔の天井に描かれた世界の首都の方位図から世界へ視野を向けていた先人や児童の思いが伝わってくる。その後、町役場、公民館等に転用された後、1969(昭和44)年に重要文化財、国史跡に指定され、現在の建物は、1971(昭和46)年〜1973(昭和48)年の解体復元工事を経て、1995(平成7)年に保存修理工事を行ったものである。

C1Z07001.gif

C1Z07002.gif