物流・自動車

自動車整備技術の高度化検討会

 自動車の安全・環境性能の向上に伴い、電子制御による新技術の利用が広まっている。自動車ユーザーがこの優れた性能を維持するためには、自動車の状態に応じた適切な点検整備を行うことが重要であり、故障を診断し必要な整備が効果的に行える汎用型のスキャンツールの活用促進や整備要員の技能向上等の人材育成が求められている。そのことを踏まえ、国土交通省においては、平成23年度より、学識経験者、関係業界、行政機関等からなる「自動車整備技術の高度化検討会」を開催し、克服すべき課題の検討状況を見つつ、整備技術の将来像を見据えた検討を行っている。

直近の検討会

○(2025.06.19)第30回自動車整備技術の高度化検討会 開催案内 議事次第 議事概要(※準備中)
 資料1 委員名簿
 資料2 自動車整備技術の高度化への対応
 資料3 「整備マニュアル」、「純正スキャンツール」の提供
 資料4 OBD 情報の取扱いに係る新ルールの規定案
 資料5 働きやすい・働きがいのある職場づくりに向けたガイドライン(改訂版)の概要
 資料6 今後の課題
 参考資料1 「汎用スキャンツール開発情報提供に関する運用ルール」等の抜本的見直し(案)(※第29回検討会資料4の再掲)
 参考資料2 新指針案と現行指針との比較
 参考資料3 新指針の細部取扱い案

○(2025.03.21)第29回自動車整備技術の高度化検討会 開催案内 議事次第 議事概要
 資料1 委員名簿
 資料2 整備技術の高度化とスキャンツールの機能向上の必要性
 資料3 整備技術の高度化に係る困りごと調査結果
 資料4 汎用スキャンツール開発情報提供に関する運用ルール等の抜本的見直し(案)(「標準仕様のあり方WG」報告資料)
 資料5 自動車整備士の確保・育成に係る課題とこれまでの取り組み
 資料6 「自動車整備士等の働きやすい・働きがいのある職場づくりに向けたガイドライン」の実施状況確認とアップデート
 資料7 来年度の検討課題(案)

○(2024.03.12) 第28回 自動車整備技術の高度化検討会 全資料[PDF形式、12MB]

○(2023.12.12) 第27回 自動車整備技術の高度化検討会 (備考:新たな委員(芝浦工業大学 廣瀬教授)の選任等に伴う開催)

○(2023.03.23) 第26回 自動車整備技術の高度化検討会 全資料[PDF形式、12.2MB]

 

過去の検討会

第25回 自動車整備技術の高度化検討会 全資料

第24回 自動車整備技術の高度化検討会 全資料

第23回 自動車整備技術の高度化検討会 全資料 

第22回 自動車整備技術の高度化検討会 全資料 

第21回 自動車整備技術の高度化検討会 全資料 

第20回 自動車整備技術の高度化検討会 全資料   議事概要

第19回 自動車整備技術の高度化検討会 全資料   議事概要
   自動車整備技術の高度化検討会中間とりまとめ(案)

第18回 自動車整備技術の高度化検討会 全資料   議事概要

第17回 自動車整備技術の高度化検討会 全資料   議事概要

第16回 自動車整備技術の高度化検討会 全資料   議事概要

第15回 自動車整備技術の高度化検討会 全資料   議事概要

第14回 自動車整備技術の高度化検討会 全資料   議事概要

第13回 自動車整備技術の高度化検討会 全資料   議事概要

第12回 自動車整備技術の高度化検討会 全資料   議事概要

○第9回~第11回 自動車整備技術の高度化検討会報告書(平成28年8月)  詳細内容はこちら

○第5回~第8回  自動車整備技術の高度化検討会報告書(平成25年9月)  詳細内容はこちら

○第1回~第4回  自動車整備技術の高度化検討会報告書(平成24年7月)  詳細内容はこちら

お問い合わせ先

国土交通省 物流・自動車局 自動車整備課
電話 :03-5253-8111(内線42424)

ページの先頭に戻る