住宅・建築トップ
組織
予算
審議会
English
ホーム
>
政策・仕事
>
住宅・建築
>
建築
>
新着情報一覧
新着情報一覧
建築物の脱炭素化に向けた政策の方向性について議論します
~社会資本整備審議会建築分科会第26 回建築環境部会の開催~(2025年10月3日)
指定確認検査機関等の処分について(2025年9月30日)
災害発生に備えてモデル的取組を行う地域の住宅生産事業者等のグループを支援します!
~令和7年度暮らし維持のための安全・安心確保モデル事業の採択~(2025年9月18日)
住宅分野における建設技能者の持続的確保等に向けて議論します
~第5回「住宅分野における建設技能者の持続的確保懇談会」の開催~(2025年9月3日)
令和7年一級建築士試験「学科の試験」の合格者を決定
~4,529 人の合格者、16.5%の合格率~(2025年9月3日)
建築物に係る防火関係規制の見直し等について
~「建築基準法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定~(2025年8月29日)
住宅ストック活用のため、改正建築基準法のポイントを解説!
~リフォーム事業者向け説明会の開催~(2025年8月22日)
住宅分野における建設技能者の持続的確保等に向けて議論します
~第4回「住宅分野における建設技能者の持続的確保懇談会」の開催~(2025年8月4日)
令和7年度「優良木造建築物等整備推進事業」採択プロジェクトの決定
~木造化に係る先導的な設計・施工技術が導入されるプロジェクト等を採択~(2025年7月18日)
住宅の耐震対策に関する「かたり調査」にご注意!
~国土交通省では戸別訪問によるアンケート調査は行っていません~(2025年6月19日)
令和7年度「優良木造建築物等整備推進事業」採択プロジェクトの決定
~炭素貯蔵効果が期待できる中大規模木造建築物の普及に資するプロジェクトを採択~(2025年6月18日)
改正建築物省エネ法・建築基準法の施行状況について情報共有・意見交換を行います!
~第5回「改正建築物省エネ法・建築基準法の円滑施行に関する連絡会議」の開催~(2025年5月20日)
建築基準の整備に向けた民間事業者等の知見を募集します
~令和7年度 建築基準整備促進事業の事業主体の公募~(2025年5月8日)
「建築物の省エネ改修工事」の提案募集を開始します!
~令和7年度既存建築物省エネ化推進事業の提案募集~(2025年4月18日)
ニチハ株式会社が供給した軒裏材を用いた住宅等における国土交通大臣認定仕様への不適合について(2025年4月18日)
「省CO2先導プロジェクト2025」の提案募集を開始します!
~令和7年度サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)の提案募集~(2025年4月18日)
「子育て支援型共同住宅推進事業」の募集を開始します!
~令和7年4月1日(火)より募集開始~(2025年4月1日)
民間建築物における吹付けアスベスト等飛散防止対策に関する調査(令和5年度春季)の結果
~飛散防止対策等の対応率が96.2%に~(2025年1月30日)
建築基準の整備に向けた民間事業者等の知見を募集します
~令和7年度 建築基準整備促進事業の事業主体の募集開始~(2025年1月27日)
エレベーターへの戸開走行保護装置の設置率は37%
~前年度調査より+2.4ポイント増加しました~(2025年1月21日)
住友林業株式会社が供給した住宅等における国土交通大臣認定の仕様への不適合について(2024年12月25日)
一級建築士の懲戒処分について(2024年12月23日)
アールテック工業株式會社による昇降機等検査員資格者の不適切な行為について(2024年12月11日)
改正建築物省エネ法・建築基準法の全面施行(令和7年4月)に向けた最新の取組状況の共有・意見交換を行います!
~第4回「改正建築物省エネ法・建築基準法の円滑施行に関する連絡会議」の開催~(2024年12月11日)
第31回建築物等事故・災害対策部会を開催します
~特定行政庁より報告を受けた建築物事故及び建築物の耐震化の指標等について審議~(2024年11月11日)
建築士サポートセンターを全国に設置します!
~改正建築物省エネ法・建築基準法の円滑な施行に向けて~(2024年11月1日)
建築物のライフサイクルカーボン算定ツール正式版を公開しました!
~建設から解体までのCO2 排出量を評価可能に~(2024年10月31日)
建築分野におけるBIMの推進等を議論します
~第19回建築BIM環境整備部会を開催~(2024年10月25日)
「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備に関する政令」等を閣議決定
~国等の建築物の計画通知について、指定確認検査機関による審査等が可能となります~(2024年10月8日)
YKK AP株式会社による特定防火設備(片開き戸)の遮炎性能試験における不正受験について(2024年7月23日)
建築物省エネ法に基づく気候風土適応住宅に新たに3仕様を追加(2024年7月5日)
サイトラインの確保等に係る検討WG(2024年7月1日)
改正建築物省エネ法・建築基準法の全面施行(令和7年4月)に向けた周知方策を共有します!
~第3回「改正建築物省エネ法・建築基準法の円滑施行に関する連絡会議」の開催~(2024年6月21日)
令和7年4月1日から省エネ基準適合の全面義務化や構造関係規定の見直しなどが施行されます!!(2024年4月16日)
建築物のバリアフリー基準の見直しに関する検討WG(2024年3月29日)
建築物のバリアフリー化に向けた取組の方向性について議論します!
~高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準に関するフォローアップ会議(第6回)の開催~(2024年2月8日)
指定確認検査機関等の処分について(2024年2月6日)
建築士事務所の業務報酬基準を5年ぶりに改定しました
~実態調査を踏まえた見直しを実施~(2024年1月9日)
一級建築士について(2023年12月25日)
令和5年一級建築士試験「設計製図の試験」の合格者を決定
~3,401人の合格者、33.2%の合格率~(2023年12月25日)
一級建築士の懲戒処分について(2023年12月22日)
株式会社クリエイト礼文が供給した建築物における国土交通大臣認定の仕様への不適合について(2023年12月22日)
令和5年度第2回中央建築士審査会の開催
~令和5年一級建築士試験「設計製図の試験」の 合格基準等について審議します~(2023年12月13日)
「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備に関する政令」等を閣議決定
~二級建築基準適合判定資格者検定を創設します~(2023年9月26日)
建築物のバリアフリー化に向けた取組の方向性について議論します!
~高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準に関するフォローアップ会議(第5回)の開催~(2023年9月19日)
改正建築物省エネ法等の一部を施行し、省エネ対策の加速化を推進します(2023年9月12日)
建築物のバリアフリー化に向けた取組の方向性について議論します!
~第4回「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準に関するフォローアップ会議」の開催~(2023年2月10日)
「建築基準法施行令の一部を改正する政令案」を閣議決定(2023年2月7日)
令和5年度 建築基準整備促進事業の事業主体の募集開始(2023年2月2日)
第30回建築物等事故・災害対策部会を開催します(2023年1月10日)