平成14年5月1日 |
<問い合わせ先> |
港湾局環境整備計画室 |
(内線46682,46684) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
本年2月8日よりインターネット上で公開し、あわせてその名称を公募していた「海レク・データバンク(仮称)」の正式名称が、このたび「海覧版(かいらんばん)」に決定しました。
「海覧版」は、港湾や漁港にあるプレジャーボートの保管場所の情報を広く利用者の皆さんにお伝えすることを目的として、国土交通省港湾局、水産庁、(社)日本マリーナ・ビーチ協会及び(社)フィッシャリーナ協会の連携のもとに創設したものです。今後、利用者の皆さんのご意見を反映しながら内容を充実させ、将来的には、プレジャーボートを利用するために役立つ様々な情報や、周辺の観光情報なども満載した総合的な情報サイトを目指します。
本年2月8日より公開している「海レク・データバンク(仮称)」ですが、利用者の皆さんに広く活用していただき、末永く親しんでいただけるよう、名称を公募し、約140通の応募をいただきました。応募いただいた名称について審査委員会を設置して選考した結果、「海覧版」が正式名称に選ばれました。
「海覧版」は、インターネットを利用して、プレジャーボートの保管施設の利用状況やビジターの受け入れの可否、サービス内容などの情報を無料で提供するサイトです。2月8日より、(社)日本マリーナ・ビーチ協会及び(社)フィッシャリーナ協会のホームページからご覧いただくことができるようになっています。
「海覧版」は、海洋性レクリエーションへの関心が高まり、プレジャーボートを利用した活動が盛んになっているなか、安全、快適かつ適正なプレジャーボート利用を促進するための環境整備を目的として構築したものです。特に、係留保管施設の整備とあわせ、施設の受け入れの情報を広く利用者の皆さんにお知らせすることで、深刻化する放置艇問題の解消に貢献することも期待しています。
今後、利用者の皆さんのご意見を反映しながら内容を充実させ、将来的には、プレジャーボートを利用するために役立つ様々な情報や、周辺の観光情報なども満載した総合的な情報サイトを目指します。
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |