サイト内検索

 下水道ビジョン2100
 下水道から「循環のみち」へ100年の計
 
― 地域の持続的な発展を支える21世紀型下水道の実現 ― について
 ラインBack to Home

 
平成17年9月2日
<問い合わせ先>
都市・地域整備局
下水道部下水道事業課

(内線34212)

TEL:03-5253-8111(代表)


 

  国土交通省都市・地域整備局下水道部では、100年という長期の将来像を見据えた下水道の方向性、それらを具体化する様々なアイデアなどを提示するため、下水道政策研究委員会・下水道中長期ビジョン小委員会(委員長:花木啓祐 東京大学大学院教授)を設置しました。委員会では、平成16年1月より計9回の審議が行われ、今般、「下水道ビジョン2100」として報告書がとりまとめられました。

  報告書では、持続可能な循環型社会を構築するため、これまでの「普及拡大」中心の20世紀型の下水道から、「健全な水循環と資源循環」を創出する21世紀型下水道への転換を目指すべきとしています(基本コンセプト「循環のみち」)。
  そして、「循環のみち」実現のために「水のみち」「資源のみち」「施設再生」三つの基本方針を提示しています。
  「水のみち」では、水循環の健全化に向け、雨水浸透や再生水・湧水の活用、また、生態系にも配慮した施設配置・構造を基本とすることなどにより、水再生・利活用ネットワークを創出すべきとしています。
  また、「資源のみち」では、化石燃料に依存しないエネルギー100%自立の処理場の構築等により、資源回収・供給ネットワークを創出すべきとしています。
  さらに、「施設再生」では、アセットマネジメント等により「水のみち」と「資源のみち」を持続的に支え、ライフラインとしての安全確保や既存ストックを活用した機能高度化により、新たな社会ニーズに応える下水道(「サスティナブル下水道」)を実現すべきとしています。
  また、報告書では、各基本方針毎に多様な施策を具体的に提示するとともに、地域ごとに住民と対話しながら施策が展開されるべきとしています。 

  国土交通省都市・地域整備局下水道部としても、本提言の主旨を踏まえ、さらに議論を深めるとともに、本報告で提案された方向性や施策を今後の下水道行政に反映させていくこととしています。


下水道政策研究委員会
中長期ビジョン小委員会 委員名簿

(50音順・敬称略)

委員長   東京大学大学院教授   花木 啓祐
委員   慶應義塾大学教授   石川 幹子
  積水化学工業株式会社社長   大久保 尚武
  横浜市財政局長   小野 耕一
  上智大学教授   小幡 純子
  淑徳大学教授   北野  大
  法政大学教授   黒川 和美
  中部大学教授   齋藤 宏保
  東洋大学助教授   白石 真澄
  日本下水道事業団理事   曽小川 久貴
  名古屋大学大学院教授   辻本 哲郎
  長岡技術科学大学教授   藤田 昌一
  名古屋市上下水道局長   山田 雅雄

下水道政策研究委員会

  国土交通省下水道部、(社)日本下水道協会は、「今後、国民から期待される下水道の役割とは何か。また、その役割を実現するための整備・管理はどのように行われることが適切か。」について審議するために、平成11年2月に「下水道政策研究委員会」を設置しました。委員会では、これまで16回にわたり審議を重ねるとともに、中長期ビジョンの他、計画、流域管理、費用負担、浸水対策等の小委員会を設置して議論を深めてきたところです。


(添付資料)

 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2005, Ministry of Land, Infrastructure and Transport