|
||||||||||||
|
平成17年5月25日 |
<問い合わせ先> |
港湾局計画課 |
(内線46348、46348) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
国民に対する説明責任(アカウンタビリティ)の徹底や国民本位の効率的で質の高い行政の実現など、国民の視点に立った成果重視の行政への転換に対応するため、国土交通省港湾局では、港湾局長の私的研究会として「港湾行政マネジメントに関する研究会」を設置し、NPM(注)の考え方を取り入れた港湾行政マネジメントに関する具体的な検討を行っています。
このたび、平成16年度の研究会の検討結果をもとに、港湾行政マネジメントの枠組みや取り組むべき事項などを取りまとめた港湾行政マネジメントの確立に向けた提言を頂きましたのでお知らせします。
特に今回の提言では、「ポートコミュニティで取り組む港湾行政マネジメント」、「多重ループの港湾行政マネジメント」など、従来以上に関係者との連携を図りつつ、国民・ユーザーの視点に立ったより効率的な港湾行政を進めていくべきであるということが盛り込まれています。
港湾局では、今回の提言を受けて、マネジメントの試行などの平成18年度からの港湾行政マネジメント本格導入に向けた検討を引き続き行う予定です。
(注)NPM(ニュー・パブリック・マネジメント)とは,民間の経営手法を公的部門に応用した公的部門の新たなマネジメント手法
(別紙)
1.港湾行政マネジメントに関する研究会 委員名簿
区分 | 氏名 | 所属・役職 |
委員 | 石黒 一彦 | 神戸大学 海事科学部講師 |
委員 | 大津 光孝 | 静岡県土木部 港湾総室長 |
委員 | 岡本 直久 | 筑波大学 社会工学系助教授 |
委員 | 小林 潔司 | 京都大学大学院 工学研究科教授 |
委員 | 永田 潤子 | 大阪市立大学大学院 創造都市研究科助教授 |
委員 | 松川 孝一 | 早稲田大学ビジネススクール専門職大学院 客員助教授 |
委員長 | 山本 清 | 国立大学財務・経営センター研究部教授 |
(委員は五十音順)
(敬称略)
2.研究会の開催状況
第2回 港湾行政マネジメントに関する研究会(平成16年12月 2日)
第3回 港湾行政マネジメントに関する研究会(平成17年 2月 1日)
第4回 港湾行政マネジメントに関する研究会(平成17年 3月23日)
※研究会の議事概要および資料は、国土交通省のホームページ(https://www.mlit.go.jp/kowan/manage/index.html)にて公表中。
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2005, Ministry of Land, Infrastructure and Transport