|
||||||||||||
|
平成17年5月31日 |
<問い合わせ先> |
(景観アセスメント(景観評価)全般について) |
大臣官房技術調査課 |
(内線22345) |
大臣官房公共事業調査室 |
(内線24295) |
(個別の試行事業について) |
別紙をご参照願います。 |
TEL:03-5253-8111(代表) |
「公共事業における景観アセスメント(景観評価)システム」については、平成15年7月に公表した「美しい国づくり政策大綱」において、良好な景観形成に持続的に取り組むためのシステムを確立する観点から位置づけられております。
景観アセスメント(景観評価)の仕組みの確立に当たっては、これまで景観に関する技術的な評価基準等が確立されていない等の課題もあることから、「国土交通省所管公共事業における景観評価の基本方針(案)」(平成16年6月)を作成し、平成16年7月から直轄事業の一部について景観評価を試行的に着手しています。
今般、平成16年度の試行状況をとりまとめましたので公表致します。(資料1、2参照)
景観評価試行事業のうち4事業については、「景観整備方針」を策定し、そのうち近畿地方整備局の九頭竜川鳴鹿大堰事業については、景観評価の取り組みを完了しております。
今後、残り事業について試行を継続するとともに、試行事業の結果等を踏まえ景観評価の基本方針の見直しを検討するとともに、早期に景観アセスメント(景観評価)システムの確立を図ってまいります。
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2005, Ministry of Land, Infrastructure and Transport