|
||||||||||||
|
平成18年6月8日 |
<問い合わせ先> |
総合政策局 |
国際業務室 |
(内線25925) |
国際建設室 |
(内線25803) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
我が国とASEAN各国との交通分野における連携を推進するため開催された「第4回日ASEAN次官級交通政策会合」の結果をお知らせします。
なお、会合参加者は、ビジット・ジャパン・キャンペーンの一環として、8日午後、宮崎観光地の視察、また、9、10日には、福岡でスタディ・ツアーに参加することになっています。
記
1)日ASEAN交通連携21プロジェクトについて、昨年11月の「第3回日ASEAN交通大臣会合」からの進捗状況を確認し、着実に成果を上げていることを評価し、引き続き、積極的に推進していくこととした。
2)21プロジェクトについては、今後、策定される各プロジェクトの行動計画(ワークプラン2006−2007)とともに、本年11月に開催予定の「第4回日ASEAN交通大臣会合」に進捗状況や成果を報告し、評価や見直しを行うこととした。
本会合の機会を活用し、ビジット・ジャパン・キャンペーンの一環として、以下のとおり、ASEAN政府関係者に九州地方の観光資源(交通関係施設を含む)を視察していただくこととしています。
今回の視察は、ASEAN各国政府の高官に観光地としての九州の魅力を知っていただき、帰国後にその魅力を伝える伝道師となっていただくことを目的として実施いたします。宮崎については観光地として、福岡・北九州については観光地に加え各国交通関係者の海外視察先にリストアップされることが期待されます。
宮崎観光地視察 主要視察先
6月8日(木)
11:50 酒泉の杜着 <酒泉の杜視察>
13:30 照葉大吊橋着 <照葉大吊橋視察>
15:10 西都原古墳群着 <鬼の窟古墳、西都原考古博物館視察>
スタディ・ツアー(福岡) 主要視察先
6月9日(金)
11:00 福岡ATMセンター着 <福岡ATMセンター視察>
14:10 新北九州空港着 <新北九州空港視察>
16:30 関門汽船唐戸桟橋着
<関門海峡連絡線試乗、関門海峡視察>
16:35 関門汽船門司港桟橋着
<門司レトロ地区視察(門司港駅舎、九州鉄道記念館等)>
6月10日(土)
08:40頃 <新幹線試乗(小倉駅〜博多駅)>
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2006, Ministry of Land,Infrastructure and Transport