ホーム >> 政策・仕事 >> 国土計画 >> 国会等の移転ホームページ >> 今までの取組 >> 国会等移転審議会 >> 首都機能移転に関する調査項目一覧 >> 土地の円滑な取得の可能性に係る検討について >> 5 ヒアリング調査

国会等の移転ホームページ

5 ヒアリング調査

表5.1 ヒアリング項目に対する評価の考え方
現況土地利用 土地利用・土地所有者の状況等 情報提供/PR/啓発活動 住民意向 中心クラスター等(府県表明)の選定条件
国公有地 大規模土地所有の状況 生活・生産基盤としての森林の状況 生活・生産基盤としての農地の状況 アンケート調査 議会の議決 移転推進組織の状況
【宅地】
人口密度が低ければ、一般的に土地の円滑な取得の可能性が高い地域が多い。

宅地比率が低ければ、一般的に土地の円滑な取得の可能性が高い地域が多い。

【農地】
農地が多いことは、一般的に土地の円滑な取得の可能性が比較的高い。

森林に比べて環境面での問題は少ない。

しかし農振農用地、農業投資等による土地利用転換の規制の状況を把握する必要がある。

【森林】
森林が多いことは、一般的に土地の円滑な取得の可能性が高い。

しかし保安林、林業事業等の土地利用規制及び環境面で土地利用転換による影響を把握する必要がある。
まとまった国公有地が多くあることは、円滑な取得の可能性が高いといえる。

しかし、国公有地の現在の土地利用(森林、遊休地、施設予定地、立地施設等)を把握する必要がある。

また、森林の場合は、土地利用の転換にあたっては保安林等の土地利用規制、環境への影響等を把握する必要がある。
遊休地、事業断念等の法人の大規模所有地は土地の円滑な取得の可能性が高いといえる。

個人所有地の場合は、土地の一部買収であれば可能性が高いといえるが、全面買収の場合は大規模だから可能性が高いとは一概にはいえない。
一般的には事業林家の率、保有する山林面積の規模、人工林、針葉樹林の率が小さいことは生活生産基盤としての影響が低いといえる。 一般的には兼業農家の率の高さ、耕作面積の小さいことは生活生産基盤としての影響が小さいといえる。

また、農地の利用状況が耕作放棄地、または農地の生産性が低い場合には、生活生産基盤としての影響が低いといえる。
情報提供、PR等により地域住民に情報が十分に流れていることは、地域の理解に繋がるといえる。

ただ賛成か否かとは別問題である。
アンケート調査を実施すること自体が、地域住民に対する周知に繋がっているといえる。

アンケート調査から、周知度及び好意性の傾向が分かる。

しかし、直接の利害関係者へのアンケートでないため土地の円滑な取得が可能か否かは断定できない。
議会での議決等は、地域の理解度、首都機能受け入れに対する意向があるといえる。

また、地域住民に対する周知にも繋がっているといえる。

市町村議会の議決状況はある程度土地の円滑な取得に繋がると考えられる。
移転推進組織等の存在は、地域の理解度、首都機能受け入れに対する意向があるといえる。

また、地域住民に対する周知にも繋がっているといえる。
地域選定にあたって、厳しい条件で選定を行っているほど、地域選定の熟度が高く、ひいては土地の円滑な取得に繋がると考えられる。

目次へ前ページ

ページの先頭へ