令和7年度自動物流道路の社会実装に向けた実証実験について
~12月2日(火)より実証実験を開始します!~
令和7年11月28日
物流危機への対応やカーボンニュートラルの実現を図るため、道路空間に物流専用スペースを設け、クリーンエネルギーを電源とする無人化・自動化された輸送手段により荷物を運搬する新たな物流システム「自動物流道路」の構築を推進しています。
今般、令和7年9月19 日に採択を行いました、「令和7年度自動物流道路の社会実装に向けた実証実験」について実験を開始します。 |
■国土技術政策総合研究所において実施する実験のスケジュールについて(代表社を記載)
・2025 年12 月2日(火)~12 月4日(木) 前田建設工業株式会社
・2025 年12 月17日(水)~12 月18日(木) 大成建設株式会社
・2026 年2月3日(火)~2月5日(木) NTT ドコモビジネス株式会社
・2026 年2月4日(水)~2月5日(木) 株式会社大林組
・2026 年2月12日(木)~2月19日(木) Cuebus 株式会社
・2026 年2月25日(水)~2月27日(金) 鹿島建設株式会社
■自社施設において実施する実験のスケジュールについて(代表社を記載)
・2025 年12 月10日(水)~12 月11日(木) 株式会社豊田自動織機
・2026 年1月6日(火)~1月16日(金) 大成建設株式会社
・2026 年1月28日(水)~1月30日(金) 野村不動産株式会社
・2026 年2月17日(火)~2月18日(水) 成田国際空港株式会社
■実証実験の取材について
○本実証実験は、報道関係者のみ取材可能です。
○実証実験の取材をご希望の方は、ご希望される実験の開始日の一週間前までに、下記問
い合わせ先までご連絡ください。
※取材受け入れ可能な時間に限りがあるため、ご希望に添えない場合がございます。
ご了承ください。
※メールでの取材申込の場合は、以下のとおりご連絡ください。
件 名:【取材希望】自動物流道路実証実験
本 文:氏名(ふりがな)、所属、取材内容、連絡先(電話番号、メールアドレス)
送付先:hqt-keicho1★gxb.mlit.go.jp(★を@に置き換えて送付願います)
(取得した個人情報は適切に管理し、必要な用途以外に利用しません。)
■実証実験計画概要について
実証実験計画概要(令和7年10 月29 日)
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/autoflowroad_consortium/mks/operation_bunkakai03/02.pdf
(参考)
自動物流道路(オートフロー・ロード) 国土交通省ホームページ
https://www.mlit.go.jp/road/autoflow_road/
お問い合わせ先
- (実証実験全般について)
道路局企画課道路経済調査室 企画専門官 遠藤、係長 村松
-
TEL:03-5253-8111
(内線37-622、37-623) 直通 03-5253-8487
- (国土技術政策総合研究所について)
国土技術政策総合研究所道路交通研究部 道路研究官 小林、主任研究官 田中
-
TEL:029-864-2211
(内線3612、3623) 直通 029-864-2219、7219
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。