津波被災状況等の調査結果を踏まえ、被災状況や都市特性、地元の意向等に応じた市街地復興パターンを検討し、復興手法等の検討のための基礎資料を作成し、被災自治体の復興計画の作成を支援しました。 
【調査結果】  ◇市街地復興パターンの調査概要資料
<青森県>
 ・三沢市/概要(PDF)   ・八戸市/概要(PDF) 
<岩手県>
 ・洋野町/概要(PDF)   ・久慈市/概要(PDF)   ・野田村/概要(PDF)   ・普代村/概要(PDF)   ・田野畑村/概要(PDF) 
 ・岩泉町/概要(PDF)   ・宮古市/概要(PDF)   ・山田町/概要(PDF)   ・大槌町/概要(PDF)   ・釜石市/概要(PDF) 
 ・大船渡市/概要(PDF)  ・陸前高田市/概要(PDF)  
<宮城県>
 ・気仙沼市/概要(PDF)  ・南三陸町/概要(PDF)   ・石巻市/概要(PDF)   ・女川町/概要(PDF)   ・東松島市/概要(PDF) 
 ・松島町/概要(PDF)    ・利府町/概要(PDF)     ・塩竃市/概要(PDF)   ・七ヶ浜町/概要(PDF)  ・多賀城市/概要(PDF) 
 ・仙台市/概要(PDF)    ・名取市/概要(PDF)     ・岩沼市/概要(PDF)   ・亘理町/概要(PDF)   ・山元町/概要(PDF) 
<福島県>
 ・新地町/概要(PDF)    ・相馬市/概要(PDF)   ・南相馬市/概要(PDF)   ・広野町/概要(PDF)   ・いわき市/概要(PDF)  
<茨城県>
 ・北茨城市/概要(PDF)  ・高萩市/概要(PDF)   ・日立市/概要(PDF)   ・ひたちなか市/概要(PDF) 
 ・大洗町/概要(PDF)    ・鹿嶋市/概要(PDF)   ・神栖市/概要(PDF) 
<千葉県>
 ・旭市/概要(PDF)   ・山武市/概要(PDF)                                
                             ※詳細は各市町村のホームページをご参照ください。
 今般の災害は一の県を超えて広域的・多発的に発生し、その規模が甚大であり、復興に向けては行政範囲を超える広域性を持った対応が必要となる場合もあり、そのような被災地における共通の政策課題に対する方策等について、下記の検討、調査等を実施しました。被災地への個別説明や調査結果の公表を行い、復興計画の策定や復興事業の具体化に向けた支援を行ってまいりました。
   ・東日本大震災からの復興に係る公園緑地整備に関する調査(平成24年3月27日公表)
    【概要】  【東日本大震災からの復興に係る公園緑地整備に関する技術的指針】
   ・迅速な復旧・復興に向けたがれきの活用方策等に関する検討業務(平成24年3月27日公表)
    【概要】  【迅速な復旧・復興に資する再生資材の宅地造成盛土への活用に向けた基本的考え方】
   ・市街地復興に向けた都市の空間計画・デザインのあり方(平成24年4月19日公表)
    【概要】  【復興まちづくりにおける景観・都市空間形成の基本的な考え方】
   ・復興における歴史・文化資産の継承検討調査
    【概要】  【歴史・文化資産を活かした復興まちづくりに関する基本的考え方】
  
   ・復興における地域コミュニティの維持・活用方策について
    【概要】  東日本大震災の復興における都市政策と健康・医療・福祉政策の連携
           及びコミュニティ形成に関するガイドライン  【ガイドライン本体】  【参考資料】
   
   ・対話型復興まちづくりに向けた合意形成支援ツールの構築
    【概要】  【合意形成支援ツールの詳細データはこちらから】
   ・避難路や避難施設の配置および避難誘導のあり方を検討
    【概要】  【津波避難を想定した避難路、避難施設の配置及び避難誘導について(改訂版)】
   
  【参 考】
    ◇東日本大震災復興まちづくり情報INDEX