ガイド(ここをクリック)

平成17年6月15日


建設資材・労働 力需要実態調査(平成15年度原単位)の結果について








 

国土交通省総合政策局労働資材対策室
 課長補佐 綱 川(内線24863)
 資材係長 辻 脇(内線24864)
 電話番号 (03)5253-8111(代表)
      (03)5253-8283(夜間直通)
 
 
1.調査の概要
(1)調査の目的
  本調査は、主要建設資材及び労働力の建設工事における原単位を把握することにより、その需要構造を明らかにし、もって建設資材供給の安定化 と建設工事の円滑な推進を図ることを目的として実施しているものである。
  本調査では、各種の主要建設資材及び労働力のそれぞれについて、以下の2種類の原単位を需要時期別(以下、時期別原単位という)及び年間 (以下、年間原単位という)について算出している。
   ・ 金額原単位:請負工事費(発注者からの支給資材評価額を含む。以下同じ。)100万円あたりの投入量
    ・ 面積原単位:建築工事において、延べ床面積10uあたりの投入量
 
(2)調査経緯
  原単位は、施工技術の進歩・合理化、新工法の開発、建設資材の品質向上及び二次製品化の進展、及びこれらに伴う生産性の向上や、資材価格の 変動によって、 経年的に変化する。
  このため、昭和49年度工事を対象に1回目を実施し、以後、おおよそ3年ごとに実態に即した原単位の把握を行っている。
  今回の調査は、平成15年度に受注された工事を対象として、平成16年度に実施したものであり、総務省の承認統計として実施している。
 
(3)調査の方法
  調査方法については、図−1のとおりである。
 






 

  調査対象工事の抽出



 

予備調査
(建築のみ)

 



 

調査対象
工事抽出

 



 
 






 

調査票の送付・回収及び審査



 

調査票の
送付回収

 



 

調査票の
 審 査

 



 
 






 

    原単位の算出



 

母集団の
 復  元

 



 

原単位の
 算  出

 



 
 
図−1 原単位調査の実施手順
 @)調査対象工事の抽出
   調査年度に受注された工事の中から、建築工事、土木工事の別に、工事の施工地、種類及び規模毎にそれぞれの抽出数及び抽出率を定めて調査 対象工事の抽出を行う。
   @ 建築工事
     予め約2,800事業所について予備調査を行い、その調査結果から約5,000件を抽出する。
 
   A 土木工事
     国土交通省総合政策局建設調査統計課が実施している受注動態統計(うち土木分)のデータから、約5,000件を抽出する。
 
 
 A)調査票の送付・回収及び審査
   抽出した調査対象工事を請負った各事業所(元請け)に対し、郵送により調査票を送付・回収する。回収した調査票については、記入内容を審 査し、審査を通過したものを有効標本とする。
 
 
 B)原単位の算出
   得られた有効標本のデータから、以下の手順により、各主要建設資材及び労働力のそれぞれについて原単位を算出する。
   @ 層原単位の作成
     得られた有効標本のデータから、建築工事、土木工事のそれぞれについて、施工地、種類及び規模等の別毎に層原単位を作成する。
 
   A 着工統計等による母集団の復元
     作成した標本原単位の施工地、種類及び規模等の偏りをなくすため、建築工事については建築着工統計、土木工事については受注動態統計に基 づき、金額原単位は請負工事費のシェアにより、面積原単位は延べ床面積シェアにより、それぞれ復元倍率を算出し、それを層原単位に乗じる ことにより、各統計の母集団に復元する。
 
   B 各統計区分に対応した原単位の算出
     復元した母集団の原単位を基に、建築工事、土木工事のそれぞれについて、主要建設資材及び労働力の原単位を、以下のとおり作成する。
      ・ 建築工事
         建設投資推計、建築着工統計の各区分の別に応じ、建築物の使途、用途、構造の区分毎、及びそれらを総合 したものについて作成する。
      ・ 土木工事
         建設投資推計、受注動態統計の各区分の別に応じ、工事種類別、金額規模等それぞれの区分毎、及びそれらを総合したものについ て 作成する。
 
 
 
             表−1 原単位の算出区分一覧表














 

 

建設投資推計

 区分

建築工事




 

@住宅・非住宅別
A政府・民間別
B地域別


 

建築
着工
統計
 

@使途別
A用途別
B構造別
C地域別

土木工事



 

@政府・民間別
A地域別   


 

受注
動統
態計
 

@事業種別
A公共・民間別
B金額別
C地域別
 


      






      




 
 
2.調査結果の概要
(1)調査対象工事の抽出
   平成15年度に着工された工事の中から建築工事5,142件を抽出した。また、同年度に受注された工事の中から土木工事5,278件を抽 出した。
 
(2)有効標本件数 
   抽出した調査対象工事のうち、未回収記入漏れ等により無効となった工事を除く有効標本件数は、建築工事2,387件、土木工事3,796 件で、全体の着工件数に対するカバー率は、それぞれ0.3%、1.4%となった。
 
            表−2 調査対象工事件数結果一覧表










 

部  門

 

抽出件数

 (A)

   回収数

  有効標本数

平成15年度
全体着工件数
  (D)

カバー率

(C/D)%

 (B)

(B/A)%

 (C)

(C/B)%


建築工事


5,142


3,762


 73.2


2,387


 63.5

*1
 742,010


 0.3


土木工事
 


5,278
 


4,512
 


 85.5
 


3,796
 


 84.1
 

*2
 278,043
 


 1.4
 
    *1:建築着工統計における着工 棟数
     *2:建設工事受注動態統計において、公共では住宅・非住宅以外、民間では建築以外
       の受注件数
 
 
 
 
(3)原単位算出結果
  1)年間原単位
    建設投資推計区分及び、建築着工統計区分(構造別)に対する原単位の算出結果は、以下のとおりとなった。
    @)建設投資推計区分に対応する金額原単位
     @ セメント
       土木が建築を上回っている。これは、政府土木において、治山・治水、道路、港湾・空港等、コンクリート構造物の多い工種の原単位が
      大きいことによる。
 
     A 生コンクリート
       土木が建築を上回っている。これは政府土木において、治山・治水、道路等の生コン クリート打設を必要とする工種の原単位が大き
      いことによる。
 
     B 骨材・石材
       土木が建築を大きく上回っている。これは、政府土木において、道路、港湾・空港等の骨材・石材を必要とする工種の原単位が大き
      いことによる。
 
     C 木 材
       木材は、木造住宅の構造材として使用されているため、住宅建築で大きくなっている。
 
     D 鋼 材
       建築が土木を上回っている。これは、非住宅建築に鋼構造の建築物が多く、これらの建築物での原単位が大きいことによる。
 
     E 瀝青材
       土木が建築を大きく上回っている。これは、政府土木において、道路、維持補修等で の原単位が大きいことによる。
 
     F 就業者
       建築が土木を上回っている。これは、住宅建築の原単位が大きいことによる。
 
        表−3 建設投資推計区分に対応する金額原単位(全国)
                               (請負工事費100万円当り)











 


資 材・職種名
 


単 位
 

建 築

土 木

 

住 宅

非住宅

 

政 府

民 間
セメント
生コンクリート
骨材・石材
木     材
鋼     材
瀝  青  材
就  業  者
 
 t
 m
 m
 m
 t
 t
 人・ 日
 
 0.96
 2.63
 4.11
 0.56
 0.50
 0.02
11.56
 
 0.87
 2.40
 3.53
 0.79
 0.36
 0.01
12.55
 
 1.12
 3.04
 5.18
 0.14
 0.77
 0.03
 9.74
 
 1.31
 2.96
12.75
  -
 0.42
 0.13
10.05
 
 1.51
 3.40
14.23
  -
 0.46
 0.14
 9.44
 
 0.56
 1.27
 7.09
  -
 0.28
 0.08
12.37
 
  (注:1):資材については、加工品等に含まれて いるものを含む。
        (例:生コンクリートに含まれるセメ ント、骨材)
   (注:2):就業者については、全職種の合計。
  A)建築着工統計区分(構造別)に対応する面積原単位
   @ セメント・生コンクリート及び骨材・石材
     生コンクリートの使用割合が高い鉄骨鉄筋コンクリート造及び鉄筋コンクリート造で原単位が大きく逆に生コンクリートの使用が少ない木 造で原単位が小さい。
 
   A 木 材
     木造の原単位が大きい。なお、また非木造の中でも、鉄骨造の原単位が鉄骨鉄筋コンクリート造や鉄筋コンクリート造より小さい。これ は、鉄骨造において、型枠用合板の使用量が少ないことや住宅の比率が低く木製の内装材の使用が少ないことが主な要因である。
 
   B 鋼 材
     鉄骨鉄筋コンクリート造及び鉄骨造の原単位が大きく、木造が小さい。
 
   C 就業者
     内部造作の多い住宅、逆に少ない工場及び倉庫という使途の違いが影響しているため、構造別で大差はない。
 
      表−4 建築着工統計区分(構造別)に対応する面積原単位(全国)
                              (建築延べ床面積10u当たり) 











 


資材・職種名

 


単位

 

構造総合


 
木 造

  (W)
鉄骨鉄筋
コンクリート造
 (SRC)
鉄 筋
コンクリート造
 (RC)
鉄 骨 造

  (S)
セメント
生コンクリート
骨材・石材
木     材
鋼     材
就  業  者
 





人・日
 
 1.58
 4.32
 6.88
 0.93
 0.86
19.16
 
  0.75
  1.92
  3.70
  2.32
  0.12
 20.74
 
  2.87
  8.44
 10.50
  0.20  
   1.70 
 20.31

 
  3.00
  8.58
 11.52
  0.22
  1.16
 22.71
 
  1.36
  3.54
  6.70
  0.09
  1.29
 15.25
 











     (注1):資材については、加工品等に含まれているものを含む。             
      (注2):就業者については、全職種の合計。                    
      (注3):補強コンクリートブロック造(CB)及びその他造(O)のウェイトは少ない
          ため、表から除外している。
 B)過去の調査結果との比較
   前回(平成12年度)と今回(平成15年度)の調査結果について、原単位を比較した。このうち、建築総合の金額原単位(実質)と面積原単 位および土木総合の金額原単位についての結果は以下のとおりである。
   @ 建築総合金額原単位(実質、投資推計区分)
     金額原単位は、セメント、生コン、骨材・石材がわずかに増加、木材は1割程度増加し、就業者は前回並みとなった。
 
          表−5 金額原単位(実質)(建築、全国)
                     (請負工 事費100万円当たり)









 

資材・職種名

単 位

平成12年度

平成15年度

セメント
生コンクリート
骨材・石材
木     材
鋼     材
就  業  者
 

 t
 m
 m
 m
 t
人・日
 

  0.95
  2.59
  3.99
  0.50
  0.53
  11.55
 

  0.96
  2.63
  4.11
  0.56
  0.50
  11.56
 









 
        (注1):建設工事費デフレーターの「建築」の値による、平成15年度価格。
           (注2):資材については、加工品等に含まれているものを含む。
           (注3):就業者については、全職種の合計
 
   A 建築総合面積原単位(建築着工統計区分)
     面積原単位は、建築物の構造や使途に大きく影響される。今回の調査では、RC造(鉄筋コンクリート造)の比率が増加したことから、セ メン ト、生コンクリート、骨材・石材が増加した。
 
            表−6 面積原単位(建築、全国)
                        (延 べ床面積10u当たり)









 

資材・職種名

単 位

平成12年度

平成15年度

セメント
生コンクリート
骨材・石材
木     材
鋼     材
就  業  者
 

 t
 m
 m
 m
 t
人・日
 

  1.55
  4.21
  6.51
  0.84
  0.86
  18.97
 

  1.58
  4.32
  6.88
  0.93
  0.86
  19.16
 









 
           (注1):資材については、加工品等に含まれているものを含む。
           (注2):就業者については、全職種の合計
 
 
 
  B 土木総合金額原単位 (建設投資推計区分)
    土木の金額原単位は、セメント、生コンクリート、骨材・石材、就業者が減少し、鋼材が前回並み、瀝青材が増加となった。これは、新設工 事の割合が低下し、維持・補修工事の割合が増加したことが要因と考えられる。
 
          表−7 金額原単位(実質)(土木、全国)
                      (請 負工事費100万円当たり)









 

資材・職種名

単 位

平成12年度

平成15年度

セメント
生コンクリート
骨材・石材
鋼     材
瀝  青  材
就  業  者
 

 t
 m
 m
 t
 t
人・日
 

  1.37
  3.13
 14.41
  0.42
  0.10
 10.06
 

  1.31
  2.96
  12.75
  0.42
  0.13
  10.05
 









 
        (注1):建設工事費デフレーターの「土木総合」の値による、平成15年度価格。
           (注2):資材については、加工品等に含まれているものを含む。
           (注3):就業者については、全職種の合計
 
 
 2)時期別原単位
    建築着工統計区分(金額別、面積別)・受注動態統計区分(公共土木、
    民間土木)別に対する原単位の算出結果は、別表のとおりとなった。
 
 
3.その他
  当調査結果については、国土交通省のホームページ(統計情報のページ)に掲載していますのでご参照ください。
http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/chojou/index.html

基礎統計資料 へ戻る  公表予定・所在情報  国 土交通省ホームページ  統計情報総合案内