第3  平成13年度国土交通省関係予算主要事項
国土交通省のホームページへ予算概要目次へ次頁へ前頁へ

2.IT革命の推進
事業費 5,148億円(1.13倍)
国 費 2,895億円(1.12倍)

(1)ITインフラの整備

光ファイバー収容空間ネットワークの整備によるFTTH(ファイバー・ツー・ザ・ホーム)の支援【連携】
事業費3,800億円(1.12倍)、国費2,103億円(1.11倍)
整備目標:
情報BOX等…2002年度末までに約23,600km
水辺の情報空間…2001年度末までに約6,000km
下水道管理用光ファイバー…2001年度末までに約1,300km

情報BOX等の整備: 一般国道9号大田(おおだ)市〜江津(ごうつ)市(島根県)等
水辺の情報空間の整備: 木曽川(三重県)等約50箇所
下水道管理用光ファイバー網の整備: 東京都区部公共下水道、名古屋市公共下水道等約20箇所
港湾施設管理用光ファイバー収容空間の整備: 横浜港等

(2)国民生活・産業社会のIT化

ITS(高度道路交通システム)の積極展開など交通のIT化の推進【連携】
事業費707億円(1.24倍)、国費316億円(1.18倍)
整備目標:
2002年度までに全国の主要な料金所でETCレーン設置
首都・阪神高速道路について概ね5年後を目途にETC利用に限定することを目指す
2002年度までに走行支援システムの実用化(第二東名・名神等での先駆的導入)

2001年度末のETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)サービス対応料金所:約800箇所
走行支援システムの実道実験箇所: 第二名神(三重県)、三陸縦貫自動車道(岩手県)等
歩行者ITSの試験的導入: 大阪市等10都市
IT革命に対応した次世代知能自動車(NGIV)の研究開発、ナンバープレートの電子化
ITを活用した海上交通のインテリジェント化(海のITS): 高度情報通信技術を活用した船舶の運航支援のための技術開発、ITの活用による港湾・海運の効率化・活性化 等

メガフロート情報基地機能実証実験の実施
事業費28億円、国費20億円
情報バックアップ基地としての最適な基本性能を有するメガフロートを活用し、低廉かつ高信頼の情報バックアップ基地を実現すべく、「メガフロート情報基地機能実証実験」を実施し、将来のIT化社会の基盤整備を図る。

防災分野のIT化の推進【連携】
事業費220億円(1.09倍)、国費136億円(1.10倍)

遠隔操作施設・監視カメラ等整備事業: 淀川(大阪府)、阿武隈川(宮城県)等約50箇所
土砂災害を予測するGPS(全地球無線測位システム)監視装置等の整備:怒田(ぬた)・八畝(ようね)地区(高知県)、佐世保地区(長崎県)等約50箇所
ITを活用した海岸部の危機管理体制の充実: 八代海沿岸(熊本県)等

気象情報・防災情報等の共有化【連携】
事業費61億円(3.78倍)、国費39億円(3.35倍)

水害・土砂災害等防止のための情報基盤の整備: 石狩川(北海道)、門前町地区(石川県)等約50箇所
火山防災情報ネットワーク(火山監視・情報センター(仮称))の整備: 札幌・仙台・東京・福岡

(3)行政情報の電子化

GIS(地理情報システム)の整備・普及の促進【連携】
事業費44億円(1.49倍)、国費44億円(1.49倍)
整備目標:日本全国の25000分の1の地理情報、詳細な街区データを平成13年度中に全て整備

申請・届出等のオンライン化、調達・施工・維持管理の電子化【連携】
事業費12億円(1.48倍)、国費12億円(1.48倍)
整備目標:
平成15年度までに民間から政府、政府から民間への行政手続きをインターネットを利用してペーパーレスで行える電子政府の基盤を構築
自動車保有関係手続きについて、概ね平成17年を目標として、電子化によるワンストップサービスシステムの稼働開始を目指す
港湾諸手続について、港湾EDI(電子情報交換)システムの機能を拡充し、平成13年度中を目途に、Sea-Naccs(海上通関情報処理システム)との接続を目指す
平成16年度までに直轄事業においてCALS/EC(公共事業支援統合情報システム)の実現を目指す

電子政府の早期実現: 許認可のオンライン化、自動車保有関係手続・港湾諸手続のワンストップサービス化 等
CALS/ECの導入: 設計・積算、入札、施工、維持管理の電子化

航空管制や海上保安の情報化
事業費147億円(1.12倍)、国費147億円(1.12倍)

次世代航空保安システムの整備
海上保安庁情報システムの高度化

国土交通省のホームページへ予算概要目次へ次頁へ前頁へ