第8回 JAPANコンストラクション国際賞

英語版 (English)

中堅・中小建設企業部門

株式会社愛亀

会社概要

所在地:愛媛県松山市
資本金:4,500万円
従業員数:202名
主な事業内容:舗装補修材の製造・販売・技術指導
主な進出国:カンボジア、キルギス、ウクライナ、インド、ラオス、ミャンマー、ナイジェリア、ガーナ、トーゴ

  • 道路の全天候舗装補修材「エクセル」を活用し、カンボジア等の熱帯地からキルギス等の寒冷地まで幅広く展開。
  • フェーズ1での経験を活かした工法の提案や発注者との関係構築、コロナ禍ではフェーズ1で育成した現地職員・作業員により工事を継続するなど、継続受注の強みを活かした。

評価のポイント

  • キルギスを拠点にウクライナ等のCIS諸国へ平面展開。
  • 海外展開に向けて2010年から技術者(エンジニア)の研修を戦略的に受け入れ、技術移転を実施。
  • 現地の気候等に合わせて舗装技術を改良し、性能を高めている。
  • カンボジアとキルギスで現地道路公社や政府機関等に製造技術を移転し、販路を拡大するとともに、関連商品の需要拡大を図っている。
  • 現地大学との共同研究や現地自治体に対する技術相談等で自社技術の普及を促進。

近年の主な受注実績

国名 工事名・工事内容 発注者 契約金額 工期
カンボジア 国道5号線改修事業 ※受注は鉄建建設・愛亀共同企業体(スレアマム-バッタンバン間及びシソポン-ポイペト間) CP3・カンボジア国道5号線の2車線の簡易舗装道路を高規格道路4車線に改修・拡幅する工事(円借款) 公共事業
運輸省
94億円 2019.4~2023.8
カンボジア プノンペン浄水場整備工事(その2)・新設浄水場内の管理道路舗装他外構工事 VINCI社 4,900万円 2024.5~2024.11
キルギス キルギス国省力型全天候舗装補修材エクセルのビジネス化実証事業・全天候型舗装補修材のビジネス化実証事業 JICA(独立行政法人国際協力機構) 2,000万円 2023.5~2025.3

アルファ工業株式会社

会社概要

所在地:神奈川県横浜市
資本金:3,000万円
従業員数:30名
主な事業内容:コンクリート構造物補修用接着剤とグラウト材の開発・製造・販売・技術指導
主な進出国:フィリピン、ザンビア、トーゴ、ハンガリー、シンガポール

  • コンクリート構造物補修用の接着剤等を開発・販売するとともに、施工技術、耐震補強技術等も提供し、総合的にインフラ補修を支援。
  • JICAやADBと連携し、各国のインフラ補修業務で製品提供、技術指導、マニュアル作成等することで市場開拓。

評価のポイント

  • 用途・気候に応じた多種多様な商品を開発し、多様なインフラ・地域で使用できる。
  • 施工が簡単で、技術者やインフラの補修資金が不足する途上国でも使用できる。
  • 施工人員を外部委託することで少人数でも市場を拡大できるように工夫。
  • 施工が簡単で、通常補修比較で工期を1/3・トータルコストを1/5に抑えられる。
  • 微細なひび割れにも対応し、あらゆるコンクリート構造物を長寿命化できる。

近年の主な受注実績

国名 工事名・工事内容 発注者 契約金額 工期
フィリピン 橋梁補修工事 公共事業道路省 201,335万円 2019.8~2014.7
ザンビア 中小企業・SDGsビジネス支援事業案件化調査 JICA(独立行政法人 国際協力機構) 3,060万円 2021.11~2022.12
ザンビア 橋梁維持管理フェーズⅡ JICA(独立行政法人 国際協力機構) 4,940万円 2021.7~2022.8
ハンガリー
シンガポール
産業用プラント機器据付基礎補修 現地企業A社N社 1,064万円 2022.2~2024.7

株式会社栄組

会社概要

所在地:岩手県遠野市
資本金:5,000万円
従業員数:40名
主な事業内容:コンクリート構造物のひび割れ補修技術の施工支援・ノウハウ提供等
主な進出国:ブラジル、メキシコ、インドネシア、米国

  • 自社開発した圧力調整注入工法の特許を日本、アメリカ、ブラジル、インドネシアで取得し、コンクリート構造物の補修技術を 知財化したビジネスモデルを構築。
  • 相手国政府と連携して技術の標準化を推進するほか、現地企業に対する補修機材の提供や施工支援等を実施。

評価のポイント

  • 現地企業と協力覚書、秘密保持契約、特許技術の使用権契約を締結して事業展開。
  • インフラの予防保全の仕組みづくりや工法の標準化等を支援するBtoG事業と補修技術のノウハウやコンサルティングサービスを提供する。BtoB事業の二本柱で事業展開。
  • 汎用性が高く、あらゆる構造物に使用できるほか、現地仕様に合わせてカスタマイズ可能。
  • 現地公的機関や企業と共同でのコンクリート補修を含む人材育成プログラムを実施。
  • スペイン語圏での実績を糧に、中南米諸国への横展開を計画。
  • 2003年から保全事業に着目し、各国政府に事後保全から予防保全への政策シフトを提案。

近年の主な受注実績

国名 工事名・工事内容 発注者 契約金額 工期
ブラジル 圧力調整注入工法を活用したコンクリート構造物の補修および長寿命化にかかる案件化調査 JICA 29,986,000円 2021.12〜2023.7
メキシコ 圧力調整注入工法によるコンクリート構造物の長寿命化支援 JICA・IDB Lab 500,000円 2023.3~2023.8
メキシコ メキシコ合衆国におけるコンクリート構造物の長寿命化技術の普及と国土強靭化のための予防保全の推進支援 JETRO 11,998,451円 2025.2~2025.12

バルチップ株式会社

会社概要

所在地:岡山県倉敷市
資本金:1億5000万円
従業員数:17名
主な事業内容:コンクリート補強繊維の製造・販売・技術指導等
主な進出国:豪州、シンガポール、インドネシア、アイルランド、カナダ、米国、メキシコ、ペルー、チリ、パラグアイ、ブラジル等

  • コンクリート補強繊維「バルチップ」を、現地販売代理店、現地の業界団体、日本のゼネコン・コンサル等と連携して、10ヵ国以上で展開。
  • 生産拠点をインドネシアとパラグアイに拡大し、地産地消のビジネスを確立することで、輸送・為替リスク等に対応。

評価のポイント

  • 海外9カ国の販売代理店を買収し、製販一体のグローバル企業として組織再編を行った。
  • 生産拠点をインドネシアとパラグアイへ拡大し、地産地消ビジネスを確立。
  • 製品開発エンジニアが現地に赴いて試験施工等に立ち会い、その結果を製品に反映。
  • 従来工法の補強筋を一部省略することができ、CO2 排出量削減に貢献(削減効果90%の事例も)。
  • 原料の現地調達や製造過程において端材の再生利用等に取り組んでいる。
  • 国立アスンシオン大学とパラグアイ道路協会と技術支援や共同研究に関する協力覚書を締結。

近年の主な受注実績

国名 工事名・工事内容 発注者 契約金額 工期
ネパール ナグドゥンガ・トンネル建設事業*材料支給 JICA(独立行政法人 国際協力機構) 120万円 2016.12~2023.8
パプアニューギニア ナザブ空港整備事業*材料支給 JICA(独立行政法人 国際協力機構) 100万円 2015.10~2021.11
コンゴ民主 国立生物医学研究所拡充計画*材料支給 JICA(独立行政法人 国際協力機構) 100万円 2017.6~2020.11
トーゴ カラ橋及びクモング橋建設計画*材料支給 JICA(独立行政法人 国際協力機構) 150万円 2015.3〜2019.10

PAGE TOP