【1月17日】 高橋副大臣らに「木遣り」の披露
【1月16日】 高見大臣政務官が「第8回インフラメンテナンス大賞…
【1月10日】 「日コートジボワール官民インフラ会議(QIC)」…
【1月10日】 第24回全日本自動車整備技能競技大会優勝チームへ…
【1月9日】 中野大臣が北九州空港及び関門橋等を視察
総合政策
「第2回PPP/PFI推進に係る担当者向けセミナー」の参加者を募集します!~PPP/PFIの実例を官民双方の視点から解説~
都市
「PLATEAU AWARD 2024」最終審査会を開催~3D都市モデルの新たな可能性を引き出すファイナリスト10作品が決定~
日本橋川沿いエリアの国際金融機能を支える水辺空間が誕生 ~東京都市計画事業八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業を国土交通大臣が認定~
水・国土
令和6年は、全国の延べ184ダムで事前放流を実施!
下水汚泥資源の肥料利用の拡大を検討する自治体と今後の取組方針を議論します!~肥料化に向けた課題解決に向けて国土交通省が支援する19団体とディスカッション~
鉄道
GWの一部時間帯における北海道新幹線青函トンネル内の高速走行(「時間帯区分方式」による時速260km走行)
物流・自動車
令和6年度「国際物流の多元化・強靱化に向けた実証調査」の実証輸送参加事業者を選定しました~安定的なグローバルサプライチェーンの確保に向けて~
つけて走って広げよう、地域の魅力!~新たな地域名表示による5地域の地方版図柄入りナンバープレートのデザイン決定~
海事
2025 年度船員災害防止実施計画(案)等について審議を行います~交通政策審議会海事分科会第179 回船員部会を開催~
港湾
「貿易プラットフォームの利活用推進に向けた物流事業者との意見交換会」を開催します~物流事業者と荷主の双方に裨益する貿易DXに向けて~
日・コートジボワール 港湾ワークショップの開催結果について~コートジボワールと日本の港湾分野における協力関係を深化~
国際
ウクライナのインフラ復興に関する官民協議会(JUPITeR)の設立について
土地・不動産・建設業
入札契約改善推進事業の案件を募集します~地方公共団体の課題に対応した入札契約制度の改善推進に向けて~
住宅・建築
令和6年能登半島地震における公営住宅の補助率特例区域の追加~罹災者公営住宅の建設等に係る国庫補助率の引上げの対象2市町を追加告示~
港湾における水素等の受入環境整備に向けた検討を行います~第2回検討会の開催~
既存住宅が選ばれる社会に向けて議論します~第2回「既存住宅市場の整備・活性化懇談会」の開催~
「交通DX・GX による経営改善支援事業」、「バリアフリー化設備等整備事業」、 「交通サービス利便向上促進事業」、「地方ゲートウェイの刷新事業」及び「観光二次交通の高度化事業」の執行団体を公募します
浮体式洋上風力建設システム技術研究組合(FLOWCON)の認可について ~合理的な建設システムの確立に向けた協同研究により浮体式洋上風力発電の大量導入を促進~
航空
第3回「操縦士・航空整備士の女性活躍推進WG」を開催します~とりまとめ骨子に関する議論を実施~
「航空管制官の疲労管理の高度化に関する有識者検討会」を開催~航空管制官の疲労管理を高度化します~
地方・その他機関等
防災学習ポータルサイト
貸切バス事業者の安全情報
自転車活用推進本部
無人航空機(ドローン・ラジコン等)の飛行ルール
自動車OSSにおけるマイナンバーカードの活用
マンション管理・再生ポータルサイト(改正マンション法関連情報)
インフラメンテナンス
インフラみらいマップ
国土交通データプラットフォーム
建築・都市のDX
地震
2025年1月13日 22時30分現在
宮崎県日向灘を震源とする地震による被害状況等について
雪害
2025年1月10日 16時00分現在
令和7年1月8日からの大雪による被害状況等について
東日本大震災からの復旧・復興に向けた取組
国土交通省採用情報
令和6年度
ウェブマガジン「Grasp」
2025年1月14日
vol.53 「ホームタウン」をもうひとつ。「二地域居住」という暮らし方
ご意見・ご要望(国土交通ホットラインステーション)
国交省政策チャンネル(新着動画公開!)
政府広報オンライン
インターネットモニター
2024年12月9日
国土交通政策研究所任期付職員の募集について