講演名 |
日本「再創造」 〜プラチナ社会の実現に向けて〜 |
概 要 |
東日本大震災による甚大な被害からの復旧に留まることなく、東北復興を日本再生の嚆矢(こうし)として、環境、少子高齢化問題等の世界的な「課題先進国」日本としての進むべき方向性・取るべき行動について紹介。 |
日 時 |
平成23年10月17日(月) 10:00 〜 11:00 |
会 場 |
中央合同庁舎2号館(地下2階) 講堂 |
|
 |
|
|
|
■ 略 歴 |
昭和42年 |
東京大学工学部化学工学科卒業 |
昭和47年 |
東京大学大学院工学系研究科博士課程修了 |
昭和63年 |
東京大学工学部教授 |
平成12年 |
東京大学工学部長、大学院工学研究系研究科長 |
平成15年 |
東京大学副学長 |
平成17年 |
東京大学総長 |
平成21年 |
(株)三菱総合研究所理事長、東京大学総長顧問 |
|
|
■ 役 職 |
|
(独)科学技術振興機構低炭素社会戦略センター長 等 |
|
|
■ 著 書 |
|
「日本再創造」(東洋経済新報社)
「低炭素社会」(幻冬舎)
「「課題先進国」日本:キャッチアップからフロントランナーへ」(中央公論新社)
など多数
|
|
|