年度 |
部門 |
タイトル/所属 |
発表者名1 |
発表者名2 |
発表者名3 |
平成24年度 |
自由課題(イノベーション部門①) |
高精度ジオイド・モデルがもたらす新たなGNSS測量の可能性-GNSS測量による標高決定- |
国土地理院 測地部 物理測地課 |
兒玉 篤郎 |
森下 遊 |
|
平成24年度 |
自由課題(イノベーション部門①) |
GNSS火山変動リモート観測装置(REGMOS)の改良と効果 |
国土地理院 測地部 |
松村 泰敬 |
豊福 隆史 |
平岡 喜文 |
平成23年度 |
自由課題(安全・安心) |
東日本大震災による宅地盛土被害と安全性評価との関連 |
国土地理院 地理地殻活動研究センター 地理情報解析研究室 |
中埜 貴元 |
|
|
平成22年度 |
自由課題(安全・安心) |
精密基盤標高地図を利用した安全・安心の取り組み |
国土地理院 地理調査部 防災地理課 |
大谷 知生 |
|
|
平成21年度 |
自由課題(安全・安心) |
改変地形データを用いた地盤の脆弱性把握のための開発 |
国土地理院 地理地殻活動研究センター 地理情報解析研究室 |
中埜 貴元 |
小荒井 衛 |
|
平成20年度 |
自由課題(安全・安心) |
最新の技術を用いた過去の大地震の検証方法-1945年三河地震(M6.8)を例に- |
国土地理院 地理地殻活動研究センター 研究管理課 |
高野 和友 |
|
|
平成19年度 |
自由課題(基盤再生・革新) |
航空写真を利用した数値表層モデルの新たな取得手法について |
国土地理院 測図部 測図技術開発室 |
渡部金一郎 |
|
|
平成17年度 |
自由課題(一般部門) |
災害時における地理情報の提供に関する技術開発 |
国土地理院 企画部 企画調整課 |
冨田 光治 |
|
|
平成16年度 |
自由課題(一般部門) |
美しい国土の発見と再生に向けた総合地域誌の設計について |
国土地理院地理調査部社会地理課 |
綿引多実子 |
|
|
平成16年度 |
自由課題(一般部門) |
電子国土Webシステムの開発 |
国土地理院地理情報部情報普及課 |
安部 雅俊 |
|
|
平成15年度 |
自由課題(一般部門) |
電子基準点の利用動向に関する調査研究 |
測地観測センター衛星測地課 |
野神 憩 |
|
|