Ⅳ 申請書データ入力(申請共通画面)

2.営業所

【入力が必要な方】

  • すべての申請者

図 Ⅳ-2.営業所入力画面

  • 画面左のメニュー『営業所』をクリックすると、上記画面が表示されます。

  • 本店の「名称」、「郵便」、「住所」、「電話」、「FAX」は、申請書入力画面から既に登録されているので、「許可業種」、「営業区域」のみ入力してください。

  • 入力補助内容の取得を行った場合には、読み込まれたデータが既に登録されているため、必要な部分のみ修正してください。

【基本操作】

  • 1.

    新規登録

    • 『新規』をクリックしてください。→入力欄(画面下部)に入力可能となります。

    • 入力欄(画面下部)の各項目を入力してください。

  • 2.

    削除

    • 削除する営業所をクリックしてください。

    • 『削除』をクリックしてください。→一覧から選択した営業所情報を削除します。

  • 3.

    コピー

    • コピーしたい営業所をクリックしてください。

    • 『コピー』をクリックしてください。→一覧に選択した営業所情報をコピーします。

  • 本表は、申請日現在で作成してください。

入力項目 入力要領
名称
  • 経営事項審査を受けた建設業許可業種を有しているすべての本店又は支店営業所の名称を入力してください。【全角文字】
  • 支店の場合、名称欄には、商号又は名称を省いてください。

    • (例)

      霞ヶ関建設(株)の丸の内支店の場合
      名称の欄には「丸の内支店」と入力してください。

      • 支店・営業所の名称は重複しないようにしてください。

郵便
  • 所在地の郵便番号(3桁-4桁)を入力してください。【半角数字】
住所
  • すべての支店営業所の住所を入力してください。【全角文字】

    • 「都道府県名」の欄は、プルダウンメニューをクリックし、北海道から沖縄県までの47都道府県名の中から該当するものをクリックしてください。

    • 「都道府県名」の欄の右入力スペースに都道府県以降の住所を入力してください。【全角文字】

      • 丁目、番地は、「-(ハイフン)」により省略して入力してください。

電話
FAX
  • 各ブロックに次のとおり入力してください。【半角数字】

    市外局番 市内局番 番号
許可業種
  • 「名称」欄に入力した営業所に対応する経営事項審査を受けた建設業許可業種の下のチェックボックスをクリックしてください。
  • 「本店」には、申請者が有しているすべての経営事項審査を受けた建設業許可業種をクリックしてください。

  • 建設業許可を有していても、経営事項審査を受けていない建設業許可業種は、クリックしないでください。

  • 建設業許可画面上の建設業許可工事種別に表示されている略号は、下記一覧表のとおりとなります。

営業区域
  • その営業所が営業する区域について該当する都道府県名の下のチェックボックスをクリックしてください。
  • 営業範囲が複数にまたがる場合には、該当する全ての都道府県をクリックしてください。

  • 「全国」は、まさしく全国を対象とする場合にクリックしてください。(「全国」をクリックすると他の都道府県をクリックすることはできません。)

※建設業許可欄の略号一覧表

略号 建設業許可工事種別 略号 建設業許可工事種別 略号 建設業許可工事種別
土木一式 鋼構造物 熱絶縁
建築一式 鉄筋 電気通信
大工 舗装 造園
左官 シュ しゅんせつ さく井
とび・土工・コンクリート 板金 建具
ガラス 水道施設
屋根 塗装 消防施設
電気 防水 清掃施設
内装仕上 解体
タイル・れんが・ブロック 機械器具設置