Ⅵ 申請書データ入力(機関個別画面)

17.東日本高速道路株式会社

【入力が必要な方】

  • 次の機関への申請を希望する申請者
    東日本高速道路株式会社

図 Ⅵ-17.登録部局等申請入力画面_東日本高速道路株式会社

東日本高速道路株式会社は、認定通知書を発行しておりません。
審査結果(認定内容)については、弊社HPの「有資格者情報検索システム」でご確認願います。(令和7年4月1日以降掲載予定。)

また、弊社HPに掲載する「東日本高速道路株式会社令和7・8年度競争参加資格審査受付のご案内【工事】」を必ずご確認いただき、ご理解・ご承諾の上申請手続きを行ってください。

  • (1)

    「許可番号」の下に記している「約款」に同意できる者でなければ、申請できません。

    • 「約款」ボタンを押下することで、弊社HP掲載の「令和7・8年度競争参加資格の申請にあたり同意が必要な不正行為防止約款」を直接開くことができます。ブラウザの設定等で直接開けない場合は、以下URLから内容をご確認ください。
      https://www.e-nexco.co.jp/assets/pdf/bids/stipulation/r0708/03.pdf

  • (2)

    東日本高速道路株式会社では、IV申請書データ入力(申請共通画面)1.申請書 17メールアドレスに入力されたアドレス宛てに入札指名通知やその他の連絡を行うことがありますので、その旨ご了承ください。

  • (3)

    申請を希望する希望工事種別に対応した「工事エリア」のチェックボックスをクリックしてください。「工事エリア」は、複数選択できます。

  • (4)

    「工事エリア」は、東日本高速道路株式会社の本社・各支社(所属する工事事務所・管理事務所を含む)が管轄する区域です。なお、本社発注の場合は、「関東」が工事エリアになります。

    東日本高速道路株式会社における「工事エリア」
    工事エリア 管轄する区域
    北海道 北海道
    東北 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
    関東 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、長野県
    新潟 新潟県

    《入力例》

    • 上記の例は、「土木工事」及び「土木補修工事」について東北エリア及び関東エリアを希望しており、北海道エリア及び新潟エリアは希望していないことを意味します。

  • (5)

    以下の(ア)から(ク)に示す「工事種別」の申請を希望する場合は、上記(3)で希望した「工事エリア」に対応する「希望する工事内容」を各表から選び、該当するチェックボックスをクリックしてください。「希望する工事内容」は、工事種別ごとに複数選択できます。

    • 「工事エリア」及び「希望する工事内容」についての確認結果は、拡大型指名競争における指名業者の選定過程で使用します。

    東日本高速道路株式会社における「希望する工事内容」
    • (ア)

      「土木工事」を希望する方は必ず入力してください。
      「希望する工事内容」を下表から選び、希望した「工事エリア」に対応する「希望する工事内容」(コード:AからF)のチェックボックスをクリックしてください。

      コード 希望する工事内容 工事の具体例
      A 土工 切盛土工
      B 構造物 下部工・溝渠工(基礎杭を含む)等の工事
      C 地すべり 地すべり防止等の工事
      D 軟弱地盤 軟弱地盤処理工事
      E トンネル トンネル掘削、インバート設置、覆工補強等の工事
      F のり面 アンカー、法枠、吹付、落石・雪崩防止対策等の新設、改築、改良に係る工事
    • (イ)

      「土木補修工事」を希望する方は必ず入力してください。
      「希望する工事内容」を下表から選び、希望した「工事エリア」に対応する「希望する工事内容」(コード:AからF)のチェックボックスをクリックしてください。

      コード 希望する工事内容 工事の具体例
      A 土工 切盛土工
      B 構造物 下部工・溝渠工(基礎杭を含む)等の工事
      C 地すべり 地すべり防止等の工事
      D 軟弱地盤 軟弱地盤処理工事
      E トンネル トンネル掘削、インバート設置、覆工補強等の工事
      F のり面 アンカー、法枠、吹付、落石・雪崩防止対策等の新設、改築、改良に係る工事
    • (ウ)

      「橋梁補修工事」を希望する方は必ず入力してください。
      「希望する工事内容」を下表から選び、希望した「工事エリア」に対応する「希望する工事内容」(コード:AからD)のチェックボックスをクリックしてください。

      コード 希望する工事内容 工事の具体例
      A 上部工(PC橋・RC橋) 上部工のはく落、断面修復等の工事
      B 上部工(鋼橋等) 桁の補強、鋼製橋脚、支承取替等の工事
      C 橋梁付属物 伸縮装置、排水装置等の橋梁付属物工事
      D 床版 床版取替、打替等の工事
    • (エ)

      「塗装工事」を希望する方は必ず入力してください。
      「希望する工事内容」を下表から選び、希望した「工事エリア」に対応する「希望する工事内容」(コード:AからB)のチェックボックスをクリックしてください。

      コード 希望する工事内容 工事の具体例
      A 建物・橋梁塗装 建物・橋梁の塗装に係る工事
      B 区画線 区画線の塗装に係る工事
    • (オ)

      「道路付属物工事」を希望する方は必ず入力してください。
      「希望する工事内容」を下表から選び、希望した「工事エリア」に対応する「希望する工事内容」(コード:AからD)のチェックボックスをクリックしてください。

      コード 希望する工事内容 工事の具体例
      A 防護さく 防護さく、立入防止さく、落下物防止さく等の工事
      B 遮音壁 遮音壁、防雪さく等の工事
      C 標識 本線、市街地における案内標識、規制標識等の工事
      D トンネル内装 タイル等内装板の工事
    • (カ)

      「機械設備工事」を希望する方は必ず入力してください。
      「希望する工事内容」を下表から選び、希望した「工事エリア」に対応する「希望する工事内容」(コード:AからI)のチェックボックスをクリックしてください。

      コード 希望する工事内容 工事の具体例
      A トンネル非常用設備 火災報知設備、水噴霧、消火設備等のトンネル非常用設備工事
      B トンネル換気設備 換気用送・排風機設備等のトンネル換気設備工事
      C 集塵機設備 集塵機設備に係る工事
      D 車重計設備 車重計設備に係る工事
      E 軸重計設備 軸重計設備に係る工事
      F エレベーター昇降設備 エレベーター昇降設備に係る工事
      G クレーン設備 クレーン設備に係る工事
      H ポンプ設備 ポンプ設備に係る工事
      I 清掃点検等自動化設備 清掃点検等自動化設備に係る工事
    • (キ)

      「受配電設備工事」を希望する方は必ず入力してください。
      「希望する工事内容」を下表から選び、希望した「工事エリア」に対応する「希望する工事内容」(コード:AからC)のチェックボックスをクリックしてください。

      コード 希望する工事内容 工事の具体例
      A 受配電設備 受配電設備に係る工事
      B 自家発電設備 自家発電設備に係る工事
      C 無停電電源設備 無停電電源設備に係る工事
    • (ク)

      「交通情報設備工事」を希望する方は必ず入力してください。
      「希望する工事内容」を下表から選び、希望した「工事エリア」に対応する「希望する工事内容」(コード:AからG)のチェックボックスをクリックしてください。

      コード 希望する工事内容 工事の具体例
      A 遠方監視制御設備・情報交換設備・情報ターミナル設備 遠方監視制御設備・情報交換設備・情報ターミナル設備に係る工事
      B 伝送交換設備・衛星通信設備 伝送交換設備・衛星通信設備に係る工事
      C 可変式道路情報板設備・可変式速度規制標識設備・信号機設備 可変式道路情報板設備・可変式速度規制標識設備・信号機設備に係る工事
      D 気象観測設備・交通量計測設備・画像設備 気象観測設備・交通量計測設備・画像設備に係る工事
      E 無線通信設備・トンネル内ラジオ再放送設備・トンネル内拡声放送設備・ハイウェイラジオ設備 無線通信設備・トンネル内ラジオ再放送設備・トンネル内拡声放送設備・ハイウェイラジオ設備に係る工事
      F 路車間情報設備・ETC設備 路車間情報設備・ETC設備に係る工事
      G 料金収受設備 料金収受設備に係る工事

      《入力例》

      • 上記の例は、「土木工事」の「希望する工事内容」が東北エリア及び関東エリアにおけるA・C・Fであり、「土木補修工事」の「希望する工事内容」が東北エリア及び関東エリアにおけるAであることを意味します。

  • (6)

    申請希望工事種別に対応する建設工事(許可)の種類のうち1種類以上の許可を受け、かつ、当該許可の経営事項審査を受けていなければ申請できません。
    (希望工事種別に対応する建設工事(許可)の種類については、以下の表を参照してください。)

《令和7・8年度 東日本高速道路株式会社の希望工事種別及び主な工事内容》

希望工事種別 主な工事内容
土木工事 道路の土構造物(のり面保護を含む。)、トンネル、コンクリート構造物(橋脚、カルバートボックスなど。ただし、橋梁上部工は除く。)の新設、改築に係る工事
土木補修工事 道路の土構造物(のり面保護を含む。)、トンネル、コンクリート構造物(橋脚、カルバートボックスなど。ただし、橋梁上部工は除く。)の改良(耐震補強対策を含む。)、特定更新(トンネルインバート設置・覆工補強、のり面のグラウンドアンカー工・脆弱岩対策、排水機能強化など)、維持修繕、補修、災害復旧に係る工事(他の工事種別に属する工事は除く。)
舗装工事 道路の舗装(床版防水工を含む)の新設、改築、改良、災害復旧、特定更新、維持修繕に係る工事
PC橋上部工工事 道路の新設に係るPC橋上部工工事
鋼橋上部工工事 道路の新設に係る鋼橋上部工工事
橋梁補修工事 道路橋(PC橋または鋼橋)の上部工、鋼製橋脚、橋梁付属物工の改築、改良(耐震補強対策を含む。)、特定更新(床版の取替・全面打替、桁の補強、表面被覆など)、維持修繕、補修、災害復旧に係る工事
建築工事 事務所、料金所、休憩施設のトイレ、雪氷詰所、電気室、車庫、社員宿舎などの建築物の新設、改築、大規模な修繕・模様替え、解体に係る建築工事
電気工事 道路照明施設、電力ケーブル施設(管路を含む。)及び屋内電気施設の新設、改良、維持修繕に係る電気工事
通信工事 有線電気通信線路(管路を含む。)の新設、改良、維持修繕に係る通信工事
管工事 給排水施設、衛生施設(受水槽など)、ガス施設、空気調和施設、散水・融雪施設、浄化槽、水洗トイレ施設などの新設、改良、維持修繕に係る工事
塗装工事 鋼橋等の塗装工事(維持修繕に係る塗替塗装工事を含む。)、道路に係る区画線工事
造園工事 道路の新設、改築、改良、維持修繕に係る造園工事
道路付属物工事 道路の交通安全施設(防護柵、立入防止柵、落下物防止柵など)、遮音壁、防雪柵、道路標識、トンネル内装板などの新設、改築、改良、維持修繕に係る工事
機械設備工事 次の設備の「機器製作・据付・試験調整」を一連で行う新設、改良、維持修繕に係る工事
  • 一.

    道路のトンネル非常用設備
    火災報知設備、水噴霧設備、消火設備

  • 二.

    トンネル換気設備
    トンネル換気用送・排風機設備、集塵機設備

  • 三.

    機械設備
    車重計設備、軸重計設備、エレベーター昇降設備、クレーン設備
    ポンプ設備、清掃点検等自動化設備

受配電設備工事 受配電設備、自家発電設備、無停電電源設備、直流電源設備で「機器製作・据付・試験調整」を一連で行う新設、改良、維持修繕に係る電気工事
交通情報設備工事 遠方監視制御設備、情報交換設備、伝送交換設備、可変式道路情報板設備、可変式速度規制標識設備、信号機設備、気象観測設備、交通量計測設備、画像設備、トンネル内拡声放送設備、情報ターミナル設備、無線通信設備、トンネル内ラジオ再放送設備、ハイウェイラジオ設備、路車間情報設備、衛星通信設備、料金収受設備、ETC設備で「機器製作・据付・試験調整」を一連で行う新設、改良、維持修繕に係る通信工事

《令和7・8年度 東日本高速道路株式会社の希望工事種別と建設業法の建設工事(許可)の種類の対応表》

下表の右欄の建設工事(許可)の種類のうち1種類以上の許可を受け、かつ当該許可の経営事項審査を受けていなければ、それに対応する左欄の工事種別は申請できません。

NO 東日本高速道路(株)の工事種別 建設工事(許可)の種類
1 土木工事 土木一式工事 (土)
とび・土工・コンクリ-ト工事 (と)
2 土木補修工事 土木一式工事 (土)
とび・土工・コンクリ-ト工事 (と)
鋼構造物工事 (鋼)
3 舗装工事 舗装工事 (舗)
4 PC橋上部工工事 土木一式工事 (土)
5 鋼橋上部工工事 鋼構造物工事 (鋼)
6 橋梁補修工事 土木一式工事 (土)
鋼構造物工事 (鋼)
7 建築工事 建築一式工事 (建)
鋼構造物工事 (鋼)
防水工事 (防)
内装仕上工事 (内)
8 電気工事 電気工事 (電)
9 通信工事 電気通信工事 (通)
10 管工事 管工事 (管)
機械器具設置工事 (機)
熱絶縁工事 (絶)
水道施設工事 (水)
11 塗装工事 塗装工事 (塗)
12 造園工事 造園工事 (造)
13 道路付属物工事 土木一式工事 (土)
とび・土工・コンクリ-ト工事 (と)
鋼構造物工事 (鋼)
14 機械設備工事 消防施設工事 (消)
機械器具設置工事 (機)
15 受配電設備工事 電気工事 (電)
16 交通情報設備工事 電気通信工事 (通)

建設工事(許可)の種類の欄の○印の意味は、例えば、「土木工事」を希望する方が、建設工事(許可)の種類のうち「とび・土工・コンクリ-ト工事」の許可をとって申請した場合、「土木工事」の資格の認定を受けることができますが、実際の受注の対象となるのは、土木工事のうちとび・土工・コンクリ-ト工事のみを単体で発注する場合のみです。

【電子入札システムへの登録のお願い】
東日本高速道路株式会社の電子入札システムでは、「電子入札コアシステム」を採用しています。当社の電子入札システムの利用にあたっては、事前に「利用者登録」の手続きが必要となりますので、「利用者登録」が未了の方は、当社電子入札システムへの「利用者登録」手続きをお願いします。

<電子入札システムについてはこちらをご参照ください(東日本高速道路株式会社HP)>
https://www.e-nexco.co.jp/bids/auction_info/electron/