Ⅵ 申請書データ入力(機関個別画面)
22.本州四国連絡高速道路株式会社
【入力が必要な方】
-
次の機関への申請を希望する申請者
本州四国連絡高速道路株式会社

図 Ⅵ-22.登録部局等申請入力画面_本州四国連絡高速道路株式会社
-
※
お知らせ
本州四国連絡高速道路株式会社では、競争参加資格認定通知書を発行しておりません。認定結果及び認定内容については、令和7年4月1日以降に当社ホームページにおいて掲載する「工事有資格者公表名簿」によりご確認ください。
また、当社ホームページに掲載の競争参加資格審査申請書作成の手引きを必ずご確認いただき、ご理解・ご承諾の上、申請手続きを行ってください。-
本州四国連絡高速道路株式会社ホームページ URL(資格審査)
https://www.jb-honshi.co.jp/corp_index/keiyaku/shinsa/index.html
-
本州四国連絡高速道路株式会社ホームページ URL(資格審査)
-
(1)
登録を希望する「希望工事種別」に対応する「希望工事」欄のチェックボックスをクリックしてください。
-
(2)
以下の(ア)から(キ)に示す工事種別の登録を希望する場合は、「希望する工事の内容」を各表から選び、それに対応するコードを、希望する順番に「希望工事内容・順位」欄に半角文字により入力してください。
なお、上記画面右上の「工種の説明」をクリックしても、対応するコードを見ることができます。本州四国連絡高速道路株式会社における「希望する工事の内容」
-
(ア)
「土木工事」を希望する方は必ず入力してください。
入力方法は、希望する工事の内容を下表から選び、それに対応するコードを、希望する順番に1から3までの「希望工事内容・順位」欄に入力してください。コ-ド 希望する工事の内容 工事の具体例 A 道路土工 擁壁、カルバ-ト等コンクリ-ト構造物、道路土工等の工事 B 構造物 RC橋、橋梁下部等のコンクリ-ト構造物、ニユ-マチックケ-ソン、オ-プンケ-ソン、土留め・仮締切、鋼管矢板基礎、既製杭、地中連続壁等の工事、構造物撤去工事 C トンネル トンネル工事(共同溝、下水道用トンネルを除く。) -
(イ)
「電気工事」を希望する方は必ず入力してください。
入力方法は、希望する工事の内容を下表から選び、それに対応するコードを、希望する順番に1、2の「希望工事内容・順位」欄に入力してください。コ-ド 希望する工事の内容 工事の具体例 A 道路等電気設備 道路等の照明設備、配電線設備等の工事 B 建築電気設備 建築物の電灯、コンセント、動力、受変電、電気時計、拡声、表示、火災報知、電話、情報、避雷、テレビ受信設備等の設備工事 -
(ウ)
「交通情報設備工事」を希望する方は必ず入力してください。
入力方法は、希望する工事の内容を下表から選び、それに対応するコードを、希望する順番に1から5までの「希望工事内容・順位」欄に入力してください。コ-ド 希望する工事の内容 工事の具体例 A 無線通信設備、トンネル内ラジオ再放送設備、ハイウェイラジオ設備 多重無線通信設備、端局設備、衛星通信設備、移動体通信設備、交換設備、トンネル内ラジオ再放送設備、ハイウェイラジオ設備、トンネル内拡声放送設備等工事 B 可変表示設備 可変表示設備、信号機設備等工事 C 交通量計測設備 交通量計測設備工事 D 路車間情報通信設備 路車間情報通信設備工事 E その他の交通情報設備 画像伝達・処理設備、気象観測設備、自動料金収受設備等工事 -
(エ)
「機械設備工事」を希望する方は必ず入力してください。
入力方法は、希望する工事の内容を下表から選び、それに対応するコードを、希望する順番に1から3までの「希望工事内容・順位」欄に入力してください。コ-ド 希望する工事の内容 工事の具体例 A 建築設備 給排水設備、汚水処理設備、エレベ-タ-設備等の工事 B 維持管理用設備 橋梁点検補修用作業車、凍結防止設備等の工事 C 交通管理用設備 軸重計、車重計等の設備工事 -
(オ)
「塗装工事」を希望する方は必ず入力してください。
入力方法は、希望する工事の内容を下表から選び、それに対応するコードを、希望する順番に1、2の「希望工事内容・順位」欄に入力してください。コ-ド 希望する工事の内容 工事の具体例 A 鋼橋塗装 鋼橋及び鋼製橋脚の塗替塗装 B その他の塗装 上記以外の塗替塗装 -
(カ)
「保全土木工事」を希望する方は必ず入力してください。
入力方法は、希望する工事の内容を下表から選び、それに対応するコードを、希望する順番に1から5までの「希望工事内容・順位」欄に入力してください。コ-ド 希望する工事の内容 工事の具体例 A 舗装補修 舗装の維持修繕工事 B 交通安全施設補修 防護柵、標識等の交通安全施設、交通管理施設の維持修繕工事 C 橋梁補修 橋梁上下部工、橋梁付属物工の維持修繕工事 D その他補修 土工、のり面処理、造園、遮音壁、排水構造物等の維持修繕工事 E 維持作業 道路の清掃作業、植栽作業、雪氷対策等の維持作業 -
(キ)
「保全施設工事」を希望する方は必ず入力してください。
入力方法は、希望する工事の内容を下表から選び、それに対応するコードを、希望する順番に1から4までの「希望工事内容・順位」欄に入力してください。コ-ド 希望する工事の内容 工事の具体例 A 建築施設補修 建築施設(社屋、料金所、公衆便所、周辺の機械施設を含む。)の維持修繕工事及び維持作業 B 電気設備補修 電気設備(道路照明、視線誘導施設等を含む。)、受配電設備の維持修繕工事及び維持作業 C 通信設備補修 通信設備、遠方監視制御設備、交通情報設備の維持修繕工事及び維持作業 D 機械設備補修 機械設備、トンネル非常用設備、トンネル換気設備の維持修繕工事及び維持作業 -
※
(カ)及び(キ)については、希望する工事の内容により、必要な建設業法の許可が異なりますので、次ページ以降の「本州四国連絡高速道路株式会社の希望工事種別と希望する工事の内容及び建設業法の建設工事(許可)の種類の対応表」をご参考の上、入力してください。
なお、工事の競争に参加する場合は、当該対応表の記載に限らず、実際の工事内容に応じた建設業法の許可が必要となります。
-
※
-
(ア)
《令和7・8年度 本州四国連絡高速道路株式会社の希望工事種別及び主な工事内容》
希望工事種別 | 主な工事内容 |
---|---|
土木工事 | 道路又は鉄道(海中における橋梁基礎等を含む)の新設、改築、改良、災害復旧に係る土木工事 |
鋼橋上部工工事 | 道路又は鉄道の新設、改築、改良、維持修繕(耐震補強を含む)、災害復旧に係る鋼橋上部工工事 |
PC橋上部工工事 | 道路又は鉄道の新設、改築、改良、災害復旧に係るPC橋上部工工事 |
舗装工事 | 道路の新設、改築、改良、災害復旧に係る舗装工事 |
鋼構造物工事 | 鋼橋上部工工事以外の新設、改築、改良、災害復旧に係る鋼構造物工事 |
建築工事 | 事務所の社屋、料金所、公衆便所、車庫、社宅、汚水処理施設等の新築・改築・大規模修繕、維持修繕に係る建築工事 |
電気工事 | 道路照明施設、電力ケ-ブル施設(管路含む。)及び屋内電気施設の新設、改良に係る電気工事 |
受配電設備工事 | 受配電設備、自家発電設備、無停電電源設備、直流電源設備で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良に係る電気工事 |
通信工事 | 有線電気通信線路(管路を含む。)の新設、改良に係る通信工事 |
遠方監視制御設備工事 | 遠方監視制御設備、情報交換設備、情報タ-ミナル設備、伝送交換設備、衛星通信設備で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良に係る通信工事 |
交通情報設備工事 | 可変式道路情報板設備、可変式速度規制標識設備、信号機設備、気象観測設備、交通量計測設備、画像設備、無線通信設備、トンネル内ラジオ再放送設備、トンネル内拡声放送設備、ハイウェイラジオ設備、路車間情報通信設備、自動料金収受設備で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良に係る通信工事 |
管工事 | 給排水施設、衛生施設、ガス施設、空気調和施設、散水・融雪施設、汚水処理施設等の新設、改良に係る管工事もしくは機械工事 |
機械設備工事 | 点検補修用作業車、車重計設備、軸重計設備、汚水処理設備、ゴミ処理設備、エレベタ-昇降設備、クレ-ン設備、ポンプ設備で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良に係る機械工事 |
トンネル非常用設備工事 | 道路トンネル用の火災報知設備、水噴霧設備、消火設備で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良に係る機械工事 |
トンネル換気設備工事 | トンネル換気用送・排風機設備、集塵機設備で機器製作、据付、試験調整を伴う新設、改良に係る機械工事 |
塗装工事 | 鋼橋等の塗装工事 |
造園工事 | 道路の新設、改築、改良に係る造園工事(保全土木工事に係るものを除く。) |
のり面処理工事 | 道路のり面のは種等の植生工事、モルタル吹付工事又はコンクリ-ト吹付工事(保全土木工事に係るものは除く。) |
防護さく工事 | 交通安全施設(防護さく、立入防止さく、げん光防止施設、落下物防止さく等)の工事及びのり面保護のためのネット工事(保全土木工事に係るものを除く。) |
遮音壁工事 | 遮音壁の設置工事(保全土木工事に係るものを除く。) |
標識工事 | 道路標識(照明設備を有するものを含む。)の設置工事(保全土木工事に係るものを除く。) |
区画線工事 | 道路の区画線工事 |
軌道工事 | 軌道工事 |
トンネル内装工事 | トンネル内装板等の設置工事 |
保全土木工事 | 道路の土木構造物に係る維持修繕工事(耐震補強を含む)、維持作業(清掃、植栽、雪氷対策、災害応急復旧及び交通事故復旧等の作業) |
保全施設工事 | 道路の電気・通信施設、建築施設、機械施設に係る維持修繕工事及び維持作業(清掃及び交通事故復旧等の作業) |
《令和7・8年度本州四国連絡高速道路株式会社の希望工事種別と建設業法の建設工事(許可)の種類の対応表》
コ-ド | 希望工事種別 | 希望する工事の内容 | 対応する建設業法の許可 |
---|---|---|---|
01 | 土木工事 | - | 土木一式工事、とび・土工・コンクリート工事、石工事、鉄筋工事、タイル・れんが・ブロック工事、解体工事 |
02 | 鋼橋上部工工事 | - | 鋼構造物工事、とび・土工・コンクリート工事、解体工事 |
03 | PC橋上部工工事 | - | 土木一式工事、とび・土工・コンクリート工事、解体工事 |
04 | 舗装工事 | - | 舗装工事 |
05 | 鋼構造物工事 | - | 鋼構造物工事、とび・土工・コンクリート工事、解体工事 |
06 | 建築工事 | - | 建築一式工事、大工工事、左官工事、とび・土工・コンクリート工事、石工事、屋根工事、タイル・れんが・ブロック工事、内装仕上工事、建具工事、鋼構造物工事、清掃施設工事、防水工事、解体工事 |
07 | 電気工事 | - | 電気工事 |
08 | 受配電設備工事 | - | 電気工事 |
09 | 通信工事 | - | 電気通信工事 |
10 | 遠方監視制御設備工事 | - | 電気通信工事 |
11 | 交通情報設備工事 | - | 電気通信工事 |
12 | 管工事 | - | 管工事、水道施設工事、熱絶縁工事、機械器具設置工事 |
13 | 機械設備工事 | - | 機械器具設置工事、鋼構造物工事、清掃施設工事 |
14 | トンネル非常用設備工事 | - | 消防施設工事 |
15 | トンネル換気設備工事 | - | 機械器具設置工事、鋼構造物工事 |
16 | 塗装工事 | - | 塗装工事 |
17 | 造園工事 | - | 造園工事 |
18 | のり面処理工事 | - | 土木一式工事、とび・土工・コンクリート工事、防水工事 |
19 | 防護さく工事 | - | とび・土工・コンクリート工事、鋼構造物工事、解体工事 |
20 | 遮音壁工事 | - | 土木一式工事、建築一式工事、とび・土工・コンクリート工事、鋼構造物工事、石工事、タイル・れんが・ブロック工事、解体工事 |
21 | 標識工事 | - | 土木一式工事、とび・土工・コンクリート工事、鋼構造物工事、機械器具設置工事、解体工事 |
22 | 区画線工事 | - | 塗装工事 |
23 | 軌道工事 | - | 土木一式工事、鋼構造物工事、鉄筋工事、機械器具設置工事 |
24 | トンネル内装工事 | - | 土木一式工事、とび・土工・コンクリート工事、タイル・れんが・ブロック工事、内装仕上工事、板金工事、解体工事 |
25 | 保全土木工事 | A.舗装補修 | 舗装工事 |
B.交通安全施設補修 | とび・土工・コンクリート工事、鋼構造物工事、土木一式工事、石工事、タイル・れんが・ブロック工事、解体工事 | ||
C.橋梁補修 | とび・土工・コンクリート工事、鋼構造物工事、土木一式工事、解体工事 | ||
D.その他補修 | 土木一式工事、とび・土工・コンクリート工事、石工事、タイル・れんが・ブロック工事、鋼構造物工事、造園工事、防水工事、解体工事 | ||
E. 維持作業 | |||
26 | 保全施設工事 | A.建築施設補修 | 建築一式工事、鋼構造物工事、とび・土工・コンクリート工事、石工事、タイル・れんが・ブロック工事、防水工事、内装仕上工事、建具工事、管工事、水道施設工事、熱絶縁工事、機械器具設置工事、解体工事 |
B.電気設備補修 | 電気工事 | ||
C.通信設備補修 | 電気通信工事 | ||
D.機械設備補修 | 機械器具設置工事、鋼構造物工事、消防施設工事、解体工事 |