Ⅵ 申請書データ入力(機関個別画面)

23.独立行政法人水資源機構

【入力が必要な方】

  • 次の機関への申請を希望する申請者
    独立行政法人水資源機構

図 Ⅵ-23.登録部局等申請入力画面_独立行政法人水資源機構

  • 入札情報メールマガジンについて
    当機構では、一般競争入札における入札公告に係る情報を、有資格業者名簿に登録されている方で、かつ配信登録を希望する事業者の皆様に対して、メールによりお知らせする方式を導入しています。詳細は当機構ホームページに掲載しておりますので、是非、ご利用ください。(費用は無料)
    水資源機構本社ホームページ https://www.water.go.jp

    入札情報メールマガジン登録ページhttps://www.kk-liaison.co.jp/mailmg_wtr/c_index.php

  • 本画面を入力する前に業態調書-①を必ず入力してください。
    お知らせ
    (独)水資源機構は、参加資格認定通知書を発行致しません。
    審査結果については、当機構HP
    https://www.water.go.jp/honsya/honsya/keiyaku/sanka/gyoshakensaku.html
    に「有資格業者索引名簿」を掲載しますのでご確認願います。(令和7年4月1日以降掲載予定。)

  • (1)

    申請を希望する「希望工事種別」に対応した「希望工事」のチェックボックスをクリックしてください。

  • (2)

    「希望工事内容」のAからKまでのコードについては、次のように入力してください。

    • 「土木一式工事」、「橋梁上部工事」、「法面処理工事」、「塗装工事」及び「その他の工事」については、希望する工事の内容に対応するコードに半角数字で「1」を入力してください。なお、「1」の複数選択は可能です(希望する工事内容は、複数選択しても構いません。)。

    • 「機械設備工事」では、希望する工事内容に対応するコードに、希望順位を「1」から「5」までの半角数字で入力してください。ただし、希望しない工事内容のコードについては、何も入力しないでください。

    • 「電気工事」については、対応する各コードの内容が単なる希望工事種別の場合は「1」を、また、B、D、Eのうち当該設備を自ら製作するものには、「2」を入力してください。
      なお、「自ら製作」とは、自ら全体を設計の上、主たる部分を製作し、かつ、全体の品質管理・検査を行うことをいいます。

    • 対応する各工事種別のコードについては、以下の「工事の内容」をご覧ください。
      なお、画面右上の「工種の説明」をクリックしても、対応するコードを見ることができます。

  • (3)

    「ダム工事総括管理技術者数」欄は、申請される方のダム工事総括管理技術者数を半角数字で入力してください。

    独立行政法人水資源機構における「希望工事内容」

    「土木一式工事」、「橋梁上部工事」、「法面処理工事」、「機械設備工事」、「電気工事」、「塗装工事」及び「その他の工事」を申請希望工事種別とする者は、以下により希望する「工事の内容」について入力してください。
    なお、この調査は指名のための参考資料であり、受注工事を拘束するものではありません。

  • (ア)

    「土木一式工事」を希望する方は必ず入力してください。
    入力方法は、AからKをコードとする下表の工事の内容で、希望するものがあれば、入力画面上の「希望工事内容」欄のAからKに「1」を入力してください。

    コ-ド 希望工事の内容 コ-ド 希望工事の内容
    ダム・堰工事 道路維持工事
    水路工事 橋梁下部工事
    河川工事 地すべり対策工事
    シ-ルド工事 深礎工事
    トンネル工事 杭打工事
    道路新設・改良工事
  • (イ)

    「橋梁上部工事」を希望する方は必ず入力してください。
    入力方法は、AからCをコードとする下表の工事の内容で、希望するものがあれば、入力画面上の「希望工事内容」欄のAからCに「1」を入力してください。

    コ-ド 希望工事の内容
    鋼橋
    PC橋
    PC以外のコンクリ-ト橋
  • (ウ)

    「法面処理工事」を希望する方は必ず入力してください。
    入力方法は、AからCをコードとする下表の工事の内容で、希望するものがあれば、入力画面上の「希望工事内容」欄のAからCに「1」を入力してください。

    コ-ド 希望工事の内容
    緑化工事
    法枠工事
    アンカ-工事
  • (エ)

    「機械設備工事」を希望する方は必ず入力してください。
    入力方法は、AからEをコードとする下表の工事の内容で、希望するものがあれば、入力画面上の「希望工事内容」欄のAからEにその希望順位を入力してください。
    ただし、希望しない工事の内容に対応するコードについては、何も入力しないでください(空欄にしてください。)
    (入力例)希望する工事の内容の希望順位がA(ダム水門設備工事)、C(ポンプ設備工事)の場合は、入力画面上の「希望工事内容」欄のAに「1」を、Cには「2」を入力する。
     ※B(河川用水門設備工事)、D(ダム施工機械設備工事)、E(ダム管理用機械設備工事)は希望する工事内容ではないため、入力画面上の「希望工事内容」欄のB、D、Eは空欄となります。

    コ-ド 希望工事の内容 工事の具体例
    ダム水門設備工事 ダム用放流設備等の工事
    河川用水門設備工事 河川用水門設備工事
    ポンプ設備工事 揚排水ポンプ設備等の工事
    ダム施工機械設備工事 骨材製造設備、コンクリート生産設備、骨材貯蔵・輸送設備、コンクリート打設設備、コンクリート冷却設備、コンクリート運搬設備、濁水処理設備等の工事
    ダム管理用機械設備工事 昇降設備、係船設備等の工事
  • (オ)

    「電気工事」を希望する方は必ず入力してください。
    入力方法は、AからEをコードとする下表の工事の内容で、希望するものがあれば、入力画面上の「希望工事内容」欄のAからEに「1」を入力してください。
    また、B・D・Eのうち当該設備を自ら製作するものには「2」を入力してください。

    コ-ド 希望工事の内容 工事の具体例
    一般電気工事 配電設備(動力・照明配線)、低圧受配電設備、照明設備
    (トンネル、道路、ダム堤体等)等の工事
    受変電設備工事 特別高圧受変電設備、高圧受変電設備、運転操作設備、発電設備、直流電源設備、無停電電源設備、その他の電源設備等の工事
    一般電気通信工事 光ケ-ブル配線、LAN配線、通信制御ケ-ブル配線、電話線配線(機器を含まない。)、通信用鉄塔、反射板等の工事
    通信設備工事 多重無線設備、移動無線設備、テレメ-タ設備、ディジタル端局設備、多重リモコン、回線監視制御設備、自動電話交換設備等の工事
    監視制御設備工事 ダム・堰管理用制御設備、水路管理用制御装置、遠方監視制御設備(テレメ-タ・テレコントロ-ル)、情報処理設備(ダム諸量、河川情報)、放流警報装置、光伝送設備、情報伝送設備、放流警報表示設備、電話応答通信設備、CCTV設備、トンネル非常警報設備、計測設備(水位、流量、水質、地震等)等の工事
  • (カ)

    「塗装工事」を希望する方は必ず入力してください。
    入力方法は、AからEをコードとする下表の工事の内容で、希望するものがあれば、入力画面上の「希望工事内容」欄のAからEに「1」を入力してください。

    コ-ド 希望工事の内容 工事の具体例
    橋梁塗装・水門扉塗装工事
    建物塗装工事
    区画線工事
    電気防食工事 流電陽極法、外部電源法の電気防食工事
    その他一般塗装工事 鉄塔等、その他上記のいずれにも属さない塗装工事
  • (キ)

    「その他の工事」を希望する方は必ず入力してください。
    入力方法は、AからHをコードとする下表の工事の内容で、希望するものがあれば、入力画面上の「希望工事内容」欄のAからHに「1」を入力してください。

    コ-ド 希望工事の内容 工事の具体例
    道路等維持工事 除草、除雪、ガードレール、道路標識の道路付属物等の新設・補修等の工事
    河川等維持工事 流木処理、除塵、除草、標識の新設・補修等の工事
    水路等維持工事 水路清掃、除草、標識・フェンス等の新設・補修等の工事
    橋梁補修 ジョイント補修、高欄補修等の工事
    道路等清掃 路面、側溝、道路付属物、標識、トンネルの清掃等の工事
    造園、植栽工事 公園等の造園、植栽工事、緑地及び植栽管理
    さく井工事 取水目的の井戸の掘削及びボーリング等の工事
    その他の工事 その他上記のいずれにも属さない工事

《令和7・8年度 独立行政法人水資源機構の希望工事種別と建設業法の建設工事(許可)の種類、及び主な工事内容》

希望工事種別 主な工事内容 必要となる建設業法の建設業の種類
土木一式工事 ダム、堰、用水路、道路等の土木工事 土木一式、とび・土工・コンクリート、解体
建築一式工事 ダム、堰、用水路等に係る管理所及び宿舎等の建築工事 建築一式
機械設備工事 ダム水門設備工事、河川用水門設備工事、ポンプ設備工事、ダム施工機械設備工事、ダム管理用機械設備工事 機械器具設置、鋼構造物
電気工事 通信施設、受変電設備を含む電気に関する一切の工事 電気、電気通信、鋼構造物
橋梁上部工事 鋼橋上部工事、PC橋上部工事(木橋工事は含まない。) 土木一式、鋼構造物
舗装工事 アスファルト・コンクリ-ト・ブロック舗装工事、路盤築造工事 舗装
しゅんせつ工事 しゅんせつ工事 しゅんせつ
グラウト工事 ボ-リンググラウト工事 土木一式、とび・土工・コンクリート、解体
法面処理工事 緑化・法枠(モルタル吹付含む)・アンカ-工事 土木一式、とび・土工・コンクリート
暖冷房・衛生設備工事 暖冷房・給排水設備工事、衛生・空気調和設備工事 管、熱絶縁、水道施設、消防施設、清掃施設
塗装工事 塗装工事 塗装
その他の工事 造園、流木処理、水路清掃、路面補修作業、除草、除雪、ガードレール・標識等の新設・補修、護岸水制補修、堤防天端補修、ジョイント補修、高欄補修等の工事、路面・側溝・道路付属物・トンネルの清掃作業等の補修、さく井工事その他上記のいずれにも属さない工事 建築一式、大工、左官、とび・土工・コンクリート、石、屋根、タイル・れんが・ブロック、防水、内装仕上、鋼構造物、鉄筋、板金、ガラス、機械器具設置、造園、さく井、建具、解体
  • 建設工事(許可)の種類に2以上の種類が示されているものは、いずれか1種類について建設業の許可を受けていればよい。

  • 「必要となる建設業法の建設業の種類」とは、経営事項審査を受けた建設業の種類のことを言います。