Ⅵ 申請書データ入力(機関個別画面)
24.独立行政法人都市再生機構
【入力が必要な方】
-
次の機関への申請を希望する申請者
独立行政法人都市再生機構

図 Ⅵ-24.登録部局等申請入力画面_独立行政法人都市再生機構
-
※
本画面を入力する前に業態調書-①を必ず入力してください。
-
※
(独)都市再生機構は、認定通知書を発行致しません。
審査結果については、当機構HP(https://www.ur-net.go.jp/order/procedure.html)に「有資格者名簿」を掲載しますのでご確認願います(令和7年4月1日以降掲載予定)。-
(1)
申請を希望する「希望工事種別」に対応した「申請を希望する部局」のチェックボックスをクリックしてください。
-
※
「建築」または「土木」のP評点を有する場合、完成工事高を分割して「建築工事」と「保全建築」、「土木」と「保全土木」をそれぞれ同時に選択することが可能です。どのように分割できるかは、こちらを参照ください。
-
※
当機構では登録を希望する工種の完成工事高が「0」の場合でも登録が可能です。また、工種の登録数の上限はありません。
-
(2)
「連絡先営業所選択」ボタンをクリックし、「連絡先営業所選択」のポップアップ画面にて、各希望部局との連絡先営業所を選択してください。
-
※
1つの部局ごとに1つの連絡先営業所を指定してください。
-
※
複数の営業所が1つの希望部局を選択できません。
-
(1)

図 Ⅵ-24-(2).連絡先営業所選択画面
《令和7・8年度 独立行政法人都市再生機構の希望工事種別と建設業法の建設工事(許可)の種類、及び主な工事内容》
希望工事種別 | 主 な 工 事 内 容 | 必要となる建設業法の建設業の種類 |
---|---|---|
建築工事 | 建築一式工事及び建築に関する工事で、他の工事種別に属する工事以外のもの | 建築一式工事 |
土木工事 | 土木一式工事及び土木に関する工事で他の工事種別に属する工事以外のもの(PC橋梁工事を除く。) | 土木一式工事 |
電気工事 | 建築物・構造物・道路・河川・公園・消防施設等の照明、配電、受変電、発電、電気通信設備工事(有線情報施設、電波障害施設を含む。) | 電気工事又は電気通信工事 |
管工事 | 建築物・構造物等の給排水、暖冷房、空気調和、衛生設備等工事 | 管工事又は水道施設工事 |
造園工事 | 植栽工事、住宅敷地・公園等の造園工事、緑地及び植栽管理 | 造園工事 |
保全建築工事 | 建築一式工事及び建築に関する工事のうち、既存住宅及び施設の修繕等に係るもので、他の工事種別に属する工事以外のもの | 建築一式工事 |
保全土木工事 | 土木一式工事及び土木に関する工事のうち、既存団地の修繕等に係るもので、他の工事種別に属する工事以外のもの | 土木一式工事 |
塗装工事 | 建築物、構造物等の塗装工事、その他一般塗装工事及び区画線設置工事 | 塗装工事 |
防水工事 | 建築物等の防水工事 | 防水工事 |
機械設置工事 | 昇降機設備、機械式駐車場設備、ポンプ設備、熱絶縁及びその他機械設備の工事で電気工事、管工事に属する工事以外のもの | 機械器具設置工事、消防施設工事又は熱絶縁工事 |
畳工事 | 畳工事 | 内装仕上げ工事 |
ふすま工事 | ふすま工事 | 内装仕上げ工事又は建具工事 |
舗装工事 | 道路等の舗装工事(上下層路盤工事を含む。) | 舗装工事 |
汚水処理施設工事 | 汚泥処理施設、水処理施設及び清掃施設等に関する工事 | 清掃施設工事又は水道施設工事 |
その他工事 | PC橋梁工事、鋼橋上部工事、除草工事及び上記に属さない工事 | 上記以外の許可業種 |
なし |
-
※
建設工事(許可)の種類に2以上の種類が示されているものは、いずれか1種類について建設業の許可を受けていればよい。
-
※
「必要となる建設業法の建設業の種類」とは、経営事項審査を受け、総合評定値(P)の通知を受けた建設業の種類のことを言います。