Ⅶ 申請書データ入力(業態調書画面)

5.業態調書5

【入力が必要な方】

  • 次の機関への申請を希望する申請者
    国土交通省北海道開発局

図 Ⅶ-5.業態調書5

  • 画面左の『業態調書5』をクリックすると、上記画面が表示されます。

  • 上記画面は、国土交通省北海道開発局に申請を希望する方のみ入力してください。

  • 上記画面における「施工管理技士等」、「技術士」及び「建築士等」の有資格者人数は、業態調書-①画面で入力した人数がそのまま移行して入力されます。必ず、業態調書-①画面を入力後、業態調書-⑤を入力してください。技術士(水産「水産土木」)欄に該当がある場合は必ず入力してください。

  • 実人数については、業態調書①と技術士の総和に対する実人数を入力してください。

  • (1)

    上記画面では、左欄の工事区分の競争参加資格を希望する場合に、受注を希望する工種分類を少なくとも一つ以上選択し、「施工実績があって希望する」場合は1を、「施工実績はないが希望する」場合は2を希望欄に入力してください。
    「施工実績がある」とは、会社の創業以来の実績によることとし、発注者の官・民の別、元請・下請の別、請負代金の額については問いません。

  • (2)

    工事区分を細分した各工種分類の工事内容については、次の表をご覧ください。

国土交通省北海道開発局における「希望工種分類」

工事区分 希望工種分類 主 な 工 事 内 容
一般土木 河川・海岸 築堤、護岸、消波・根固・水制、海岸構造物、水路、掘削
道路 道路新設・改良、歩道設置
構造物 床止、堰・水門、樋門・樋管、伏せ越し、管渠推進、揚排機場、コンクリート構造物(RC橋、橋梁下部、キャブ、橋梁床版工)、ニューマチックケーソン、オープンケーソン、土留・仮締切、基礎連続工、地中連続壁、構造物撤去、道路付属物
砂防・地すべり防止 砂防、地すべり防止、落石防止、雪崩防止、さく井
トンネル トンネル、共同溝、下水道
ダム コンクリートダム、フィルダム
軟弱地盤 軟弱地盤処理
農用地整備・農地保全 農用地造成・整備、農地保全
土地改良施設 農業用用排水施設・農業用道路
港湾・漁港 港湾・漁港構造物
空港 用地造成
建  築 RC又はSRC構造 RC又はSRC建築物
鋼構造 S造建築物
プレハブ建築
木造建築
機械装置 昇降機設備 エレベーター・エスカレーター・ダムウェーター設備、その他同種設備
水門設備 低圧・高圧ゲート設備、取水設備
ポンプ設備 揚排水ポンプ設備
その他機械設備 ダム工事用・管理用機械設備、道路排水用機械設備、地下駐車場等機械設備
電  気 土木電気設備 送・配電線路、道路・トンネル・ダム照明設備、ロードヒーティング、トンネル換気・非常用電気設備、共同溝付帯・揚排水機電気設備、その他同種設備
建築電気設備 営繕用電力・受変電・静止形電源・通信・情報設備、自家発電設備、中央監視制御設備、その他同種設備
通信設備 無線・有線通信設備、道路・河川・ダム用情報処理・制御・警報・表示・計量・放送設備、鉄塔・反射板設備、その他同種設備
受変電設備 受変電設備、発電設備、直流電源設備
塗  装 橋梁塗装
区画線塗装
維  持 河川清掃 塵芥処理、流木処理、環境整備
河川除草 堤防除草、水草除去
その他河川補修 堤防、天端、護岸、水路、樋門、樋管補修、排水機場、堤内排水路、取付道路補修、高水敷整地、伐開、河道整理、標識類、安全施設の設置・撤去、ダムの流木処理、ダムの堆砂除去、ダムの法面保護
道路清掃 路面、管渠、側溝、付属物の清掃、塵芥処理
道路除草 路肩、路側、法面の除草
その他道路補修 舗装補修、歩道、橋梁、トンネル、路肩、路側、法面補修、街路樹補修、施肥管理、交通安全施設の設置、撤去
除雪 一般除雪、歩道除雪、運搬排雪、付帯除雪、薬品処理、防雪柵設置・解体