平成14年1月16日 |
合流式下水道改善対策検討委員会(第4回)
|
合流式下水道の改善対策の在り方について検討するため、下記の通り「合流式下水道改善対策検討委員会(第4回)」を開催しました。
なお、合流式下水道の改善については、平成13年12月4日の第5回都市再生本部において都市再生プロジェクト(第三次決定)として選定された「大都市圏における都市環境インフラの再生」のうち「海の再生」等に関する代表的な取り組みの一つであり、国土交通省においては、東京湾奥部を中心に関係省庁、関係地方公共団体等との連携のもとで行動計画を策定し、合流式下水道の改善等の施策を通じてプロジェクトを推進していくこととしています。
また、国土交通省においては、合流式下水道の改善等、下水道に関する現下の重要課題に対応するための技術開発を早急かつ重点的に進めるための新たな下水道技術開発プロジェクト(SPIRIT 21)を実施することとしており、平成14年1月11日に、その概要についても、別途、記者発表しました。
■議事次第
日 時 平成14年1月15日(火)17:00〜19:00
場 所 霞山会館 松、竹の間
■議事
(1)前回議事録確認
(2)合流式下水道の実態調査結果等について
(3)合流式下水道改善対策に係る事項の検討結果について
(4)合流式下水道の改善対策に関する基本的な考え方について
(5)その他
委員会経緯
- 第1回 平成13年6月18日
- ・ 委員会の設置と今後の進め方について
- 第2回 平成13年8月24日
- ・ 合流式下水道の実態調査結果について
- ・ 改善対策の技術の現状と今後の課題について
- ・ 合流式下水道改善に関する取組について
- ・ 合流式下水道の改善対策に係る方向性について
- 第3回 平成13年11月9日
- ・ 合流式下水道の実態調査結果について
- ・ 合流式下水道改善対策の当面の目標について
- 第5回 平成14年2月予定
|
■第4回委員会資料
資料1 前回委員会議事録(21KB)
資料2 各都市モニタリング調査結果の考察
・モニタリング結果の傾向とそれを踏まえた今後の課題(9KB)
・モニタリング結果の傾向とその分析(28KB)
・各都市のモニタリング結果のまとめ(10KB)
資料3−1 簡易シミュレーション結果と他データとの比較(67KB)
資料3−2 CSO、窒素、燐に関する削減結果(24KB)
資料3−3 モデル都市における改善対策シミュレーション(47KB)
資料3−4 公衆衛生面の対策等について(9KB)
資料4
消毒に対する考え方(案)(17KB)
資料5−1 雨水利用(貯留施設)による合流改善効果
資料5−2 浸透施設に対する評価事例(合流改善効果)
資料6−1 合流式下水道の改善対策に関する基本的な考え方(項目)
資料6−2 合流式下水道の改善対策に関する基本的な考え方(案)
資料7 新たな下水道技術開発プロジェクト(SPIRIT 21)の実施について
資料8 合流式下水道改善対策検討委員会 報告書目次(案) |
参考資料−1 各都市モニタリング調査結果
参考資料−2 米国の合流式下水道改善におけるモニタリング・住民協力・重要影響水域について
参考資料−3 合流式下水道緊急改善事業の創設について
参考資料−4 都市再生プロジェクト(第三次決定) |
|
|