都市公園法について
都市公園法は、都市公園の設置及び管理に関する基準等を定めて、都市公園の健全な発達を図り、公共の福祉の増進に資することを目的として制定されました。この法律には、都市公園の定義や、管理に係る事項等について定められています。
都市公園法制定
昭和31年4月20日(法律第79号)
都市公園の整備水準、配置標準、管理基準等が定められた。
主な一部改正
昭和51年5月25日(法律第28号)
国営公園制度、兼用工作物制度の創設
平成16年6月18日(法律第109号)
立体都市公園制度の創設
借地公園の保存規定の明確化 等
●平成16年一部改正の概要
関係法令
- 都市公園法(昭和31年法律第79号)
- 都市公園法施行令(昭和31年政令第290号)
- 都市公園法施行規則(昭和31年建設省令第30号)
法律等の検索はこちらから
→
e-Gov法令検索
都市公園法運用指針 |
 |
平成29年6月15日に都市公園法運用指針を改正しました。 |
○都市公園法運用指針の改正
→本文 PDF
ダウンロード (328KB)
→新旧対照表 PDF
ダウンロード (336KB)
 |
PDF形式のファイルを閲覧するには、Adobe Readerが必要です。こちらからダウンロードできます。 |
 |
|
(C)Ministry of Land, Infrastracture and Transport All Rights Reserved. |
|国土交通省 | 都市局 | |
|
|
 |
 |