■PFI事業の概要
PFI(private finance initiative)は、公共施設等の建設、維持管理、運営等を民間事業者の資金、経営能力及び技術的能力を活用し、民間主導で効率的・効果的な社会資本整備を行おうとするもので、英国など海外では有料橋、鉄道、病院、学校などの公共施設等の整備などで実績がある手法です。
わが国においても効率的かつ効果的に社会資本を整備・管理し、質の高い公共サービスを提供するための方策の一つとしてPFI事業を推進するため、「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律」(PFI法)が平成11年7月に制定され、同法に基づく基本方針が平成12年3月に策定されています。PFI事業は幅広い公共施設整備に導入が可能ですが、公園事業に関連するものとしては、都市公園事業による支援や民間事業者に対する融資などの措置が講じられています。
■都市公園におけるPFI事業
民間の資金・経営能力及び技術の能力を活用した都市公園の整備等を促進するため、PFI事業を実施する地方公共団体に対し、補助等を行っています。
■都市公園事業の事例
(1) 事業名
長井海の手公園整備等事業
(2) 事業概要
神奈川県横須賀市の長井海の手公園において、PFI法に基づき、事業者が管理棟、展望台、レストラン、体験農園、加工体験棟等の施設を含む公園全体について設計・建設するとともに、施設の維持管理・運営を行います。
[1] |
事業期間:平成15年〜12年間 |
[2] |
公園面積:21.3ha |
[3] |
事業方式: |
レストラン・売店、加工体験棟、駐車場ほか(BOT方式、独立採算型)
園路・園地、管理棟、展望台ほか(BTO方式、サービス購入型) |

長井海の手公園(神奈川県横須賀市)イメージ図 |