官庁営繕

中央合同庁舎第6号館 赤れんが棟

旧司法省庁舎の沿革

  • ヘルマン・エンデ:ヴィルヘルム・ベックマン:河合浩蔵



 明治19年当時、明治政府は西欧諸国との不平等条約改正と国会の開設を訴え、内閣に臨時建設局(初代総裁:外務大臣 井上馨が兼任)を置き、エンデとベックマンを招脾して、官庁集中計画の立案とともに、議事堂、裁判所、司法省の設計を委嘱しました。

赤れんが棟:創建時の外観赤れんが棟:東京大空襲後の全景赤れんが棟:戦災復旧後の全景

 西 暦    沿     革
 1888年  明治21年10月  司法省庁舎着工
 1895年  明治28年12月   司法省庁舎完成(写真) 
 1923年  大正12年 9月   関東材震災、れんが壁が鉄材で補強されていたため、ほとんど被害なし。 
 1945年  昭和20年 3月  東京大空襲、れんが壁を残し、全焼(写真)
 1948年  昭和23年11月  戦後復興院営繕部により、戦災復旧。外観・インテリアとも大きく変化、物資の乏しい中
 様々な工夫がなされ、復旧後約50年間法務省本館として利用(写真)
 1976年  昭和51年  建築審査会で、「(霞ヶ関地区の)既存施設の存廃は、その機能的価値だけでなく文化的
 価値も含めて慎重な検討を行い、存置するべき施設は修復及び利用の方法を勘案し、
 周辺計画との調和をはかる」との答申。
 1982年  昭和57年  法務省本館現状調査で、原則的に赤れんがの構造体を使用し、現在地で創建当時の外観を
 再現して再利用する保存復原の方向で進めるよう提言を受ける。
 1987年  昭和62年  法務省本館保存改修予備調査で、具体的な保存活用の技術的な基本方針をとりまとめる。
   昭和62年 7月  中央合同庁舎第6号館 A棟着工
 1990年  平成 2年 6月  中央合同庁舎第6号館 A棟完成
 1991年  平成 3年 1月  赤れんが棟保存改修工事着工
 1994年  平成 6年 8月  赤れんが棟保存改修工事慨成(写真)
   平成 6年12月  重要文化財の指定
 1995年  平成 7年 5月  赤れんが棟内部の復原室完成

ページの先頭に戻る