まちづくりは、個性豊かなシンフォニー
〜まちづくり総合支援事業の創設〜
地域の抱える課題に対し、地域にふさわしい方向性を見いだし、どのようなまちづくりを行うか。その答えは無数にあります。「まちづくり総合支援事業」は、「地域が主役のまちづくり」を推進するため、地域の自由な発想にたってさまざまな事業手法を組み合わせ「個性豊かなシンフォニー」を奏でるまちづくりを支援する新しい取り組みです。
制度の概要は以下のとおりです。
1) 地域の抱える課題の解決のために、まちづくりの方向性を示し、そのために実施する各種市町村事業等を記載した「まちづくり事業計画」を市町村が策定します。
2) 国は、個々の事業ではなく、まちづくり事業計画に基づき一括採択し、年度毎に総額で補助金を交付します。まちづくり事業計画の範囲内であれば、具体の配分・変更は市町村の裁量で行われます。
3) ハード事業(道路・街路、公園、下水道、土地区画整理事業、市街地再開発事業等)から、まちに魅力と潤いをもたらすソフト事業まで、多彩なメニューで支援します。
