第II部 国土交通行政の動向 

第4節 魅力ある観光交流空間づくり

1.観光を通じた地域の活性化

 観光は、人々にとって生活にゆとりと潤いを与えるとともに、我が国の様々な地域の歴史、文化、自然に直接ふれることのできる貴重な機会である。地域にとっては、国内外からの旅行者を惹き付け、自分の住む地域の優れた価値の見直しにつながるとともに、交流人口の増加による雇用の増加や、経済波及効果によって地域の活性化に大きく寄与するものである。
 しかし、我が国においては、地域が画一化し、地域それぞれの歴史、文化、伝統の相違に基づく地域の特徴、個性、まちの魅力が失われ、地域の潜在力が十分に生かし切れていないとも指摘されており、国民ニーズの多様化、高質化に対応するため、地域固有の自然・歴史・文化や伝統等の資源を活用した個性ある地域づくりが求められている。
 このような観光客を惹き付ける魅力ある地域づくりを行うためには、「観光客が訪れてみたいまちは、地域の住民が住んでみたいまち」という認識の下、観光産業中心ではなく地域の幅広い関係者の参加を得た上で、多様な地域資源を活用し、ホスピタリティを持って観光客を受け入れる「観光交流空間づくり」を推進していくことが重要である。

1)観光交流空間づくりモデル事業の創設
 地域の創意と工夫にあふれ国民のニーズの多様化に応える魅力ある観光交流空間づくりのため、複数の市町村、観光関係事業者、学識経験者、NPO等により構成される協議会が策定した観光戦略と事業プランからなる基本構想や、地域の自助努力の姿勢、観光地としてのポテンシャル等をもとに国土交通省が地域を選定し、その実現に向けて、国土交通省がハード・ソフトの両面から総合的に支援することとしている。

 
図表II-3-4-1 観光交流空間づくりモデル事業

観光交流空間づくりモデル事業の仕組みは、まず、国土交通省地方整備局と地方運輸局からの市町村への事業の募集を受けて、まず、複数の市町村が一緒に、NPOや学識経験者とともに、地域の観光振興に関する構想を策定し、これを国土交通省へ申請することから始まる。国土交通省は、各地域から申請された観光振興に関する構想の中からより良いものを選定し、その構想を実現するために必要となる観光案内の充実、道路の整備、港湾・空港施設の整備、リバーツーリズムの実施、バスの利便性向上など国土交通行政分野の支援を行う事業である。

2)観光まちづくりの推進
 従来の画一的な観光開発に代わり、地域の創意工夫により当該地域の自然、文化、歴史等を活用した個性的な観光まちづくりを進めるため、平成14年度から「観光まちづくりプログラム策定推進事業」を行っており、実務経験者等からなる観光まちづくりアドバイザーを派遣するとともに、「観光のまち」を拠点とした周辺地域を含む「観光まちづくり実施支援プログラム」を策定する等の支援を行っている。

 
図表II-3-4-2 観光まちづくり実施支援プログラム

観光まちづくり実施支援プログラムは、観光まちづくりアドバイザーを地元自治体に派遣したり、地方運輸局が中心となって、旅行事業者、観光関係団体、交通事業者、地元関係者、関係地方公共団体などが連携して支援を行う観光まちづくり実施支援プログラムを策定したりすることにより、地域の個性的な観光まちづくりを進める仕組みである。、

3)インタープリテーションプログラム(自然ガイドツアー)による観光地の振興
 近年の自然体験志向等の観光ニーズの変化を踏まえ、自然を題材にしてインタープリター(自然ガイド)の解説を受けながら自然の不思議さや面白さを味わうインタープリテーションプログラム(自然ガイドツアー)の造成による観光地の振興を図るため、平成14年度には、インタープリターを育成するためのセミナーの開催、自然ガイドツアーの事業経営マニュアルの作成及びセミナーの開催等の支援を行った。

4)地域伝統芸能等を活用した観光の振興
 地域の観光振興を図るため、地域伝統芸能等を活用した地域レベルのイベントに対して支援を行っている。また、「地域伝統芸能等を活用した行事の実施による特定地域商工業の振興に関する法律」に基づき、平成14年11月に(財)地域伝統芸能活用センターが、「第10回地域伝統芸能全国フェスティバル(富山)」及び「第2回地域伝統芸能による豊かなまちづくり大会(富山)」を開催した。

5)フィルム・コミッションへの支援
 映画等のロケーション撮影をスムーズに進めるための支援組織であるフィルム・コミッションを支援するため、平成14年度には、ロケーション撮影による地域経済効果推計手法調査等を行っている。

 

テキスト形式のファイルはこちら

前の項目に戻る     次の項目に進む