第II部 国土交通行政の動向 

コラム・事例 三河湾におけるシーブルー計画

 現在、三河湾の環境を改善するためにシーブルー計画が進められています。このプロジェクトは、中山水道航路の浚渫で発生する良質な砂を利用した覆砂(良質な砂を海に敷き、砂でヘドロの表面を覆うこと)を中心とした事業です。覆砂によって汚染物質が海中に溶け出すことを抑え、水質の改善を図ることができます。また、海辺に良質な砂を使い、干潟を形成したり、海底を浅くして植物などの自然浄化作用を高める工夫も進めています。このような努力を続けながら干潟や浅場の造成も行い、海の水質や底質の改善を図るとともに、貝類等の底生生物の回復による海水浄化機能をも期待できる海域環境創造事業を実施しています。
 干潟を造成した前面では、水質浄化能力が大きく、水産上価値もある二枚貝(アサリやバカガイ)が造成後増加しており、この様な干潟の機能がますます高まることが期待されています。

 
海域環境創造事業(シーブルー事業)の事例
〜三河湾の干潟再生事業〜



 

テキスト形式のファイルはこちら

前の項目に戻る     次の項目に進む