3 効率的・効果的な港湾整備の推進


(1) 投資の重点化

 厳しい財政状況下において、わが国にとって必要な社会資本である港湾を適切に整備していくため、以下の3つの側面から重点化を推進し投資効果を高める。

(2) 事業の透明性の確保

(3) 港湾関係事業における建設コスト縮減対策の推進

 9年4月に策定された政府による「公共工事コスト縮減対策に関する行動指針」及び「運輸関係公共工事コスト縮減対策に関する行動計画」に基づき、設計法の見直しやリサイクル材の活用など工事に直接効果が現れる各種の取り組みを推進した結果、港湾関係事業(国の実施分)としては2.3%のコスト縮減となった。
 10年度においても引き続き建設コスト縮減対策を積極的に推進し、11年度までの3年間に数値目標(6%、但し間接的な施策による効果を含めた行動計画全体の取り組みにより少なくとも10%以上)の達成を図ることとしている。

(4) 他の施策・事業との連携

 円滑な港湾の利用の促進が図られるとともに効率的な総合交通体系の構築、地域活性化等に対応するため、「国際交流インフラ推進事業」「複合一貫輸送推進インフラ事業」「みなとづくりとまちづくりの連携」等他の施策・事業と連携した総合的な整備を推進する。

(5) 既存ストックの有効活用

 利用効率の低下している施設や空間の再利用により、投資効率の向上と投資効果の早期実現を図る。


前へ戻る 表紙へ戻る 目次へ戻る 次へ進む