2 海運関係国際収支
昭和43年の海運関係国際収支は,受取9億2,900万ドル,支払18億1,500万ドルで,収支尻8億8,600万ドルと42年より8,800万ドル赤字幅をさらに拡大した。これを項目別にみると,貨物運賃は受取5億8,100万ドル(対前年比28.0%増)と大幅に伸び,支払は11億4,100万ドル(対前年比8.3%増)とやや伸びが鈍化した。このため,貨物運賃収支は5億6,000万ドルの赤字で,42年より4,000万ドル赤字幅が改善された。これは輸出が高い伸びを示したうえに,外国用船を含めた積取比率が大幅に改善されそれに伴う運賃の受取額が増加したのに対し,輸入が比較的落着いたこと,輸入における外国用船を含めた積取比率が改善されたことにより運賃支払額の伸びが減少したためであると考えられる。
港湾経費については,昨年5,800万ドルの赤字であつたのが,43年には1億3,700万ドルの大幅赤字を計上した。
また用船料についても,貿易の拡大による急激な輸送需要の増大に,邦船の供給が間に合わず,外国用船が増えたため,用船料の収支は1億9,000万ドルの赤字となつた。
43年の国際収支は貿易収支の大幅黒字と長期資本収支の著しい好転により,11億ドルの史上最高の黒字を計上したが,そのなかにあつて海運国際収支は依然赤字基調を継続している。
|