2 民営鉄道


  大手私鉄,交通営団および公営地下鉄のここ数年における輸送力増強等の投資実績は, 〔I−(I)−13表〕のとおりである。45年度の投資実績は,2,199億円で前年度に比べ3.2%増とほぼ横ばいの投資実績に終つた。大手私鉄については,投資実績は898億円で,前年度に比べ1.0%増となつており,これは最近数年における収支悪化が影響した結果と思われる。

  また,地下鉄関係については,公営地下鉄が872億円で前年度に比べ1.7%増,交通営団が429億円で11.7%増となつている。
  大手私鉄では,従来より引き続き計画的に輸送力増強工事および運転保安工事を推進中であり,輸送力増強工事として都心乗入れ新線建設工事,複々線化・複線化による線増工事,ニユータウン等への棄入れ新線建設工事,列車編成長増大のためのホーム延伸工事,車両増備等を,また,運転保安対策工事としては高架化,地下化,踏切道の立体化,踏切しや断機警報機の新設改良,自動列車停止装置の設備,線路の重軌条化等の工事を行なつている。
  地下鉄関係にでは,交通営団および公営地下鉄が,東京および大阪については,50年,横浜および名古屋については60年を整備の目途とする都市交通審議会の答申に基づいて,また,札幌市については47年2月に行なわれる冬季オリンピツクの開催時を完成の目途に,それぞれ工事を推進しており,都市交通の緩和を図ることとしている。
  なお,都市鉄道の相互乗入れ状況も 〔I−(I)−14表〕のとおり整備されつつあり,今後も郊外鉄道と地下鉄との相互乗入れを積極的におし進めることにより,乗換えの不便およびターミナルの混雑緩和を進めることとしている。


表紙へ戻る 目次へ戻る 前へ戻る