1 港湾海岸防災事業
わが国海岸線総延長約2万7,000キロメートルのうち,海岸保全施設等により防護を必要とする延長は,約1万3,000キロメートルである。このうち,港湾区域内海岸は,総延長約6,400キロメートルで,防護を必要とする延長は3,700キロメートルである。
臨海部の災害を未然に防止するための恒久的施策として,海岸保全施設の整備事業いわゆる海岸事業の長期計画を策定して海岸事業を計画的に推進し,もつて国土保全の万全を期する必要がある。このため,海岸行政を所管する農林,運輸および建設の3省は,45年度を初年度とする新たな海岸事業5カ年計画を策定し,46年3月30日これを閣議決定した。
イ 計画の規模
![]()
ロ 計画の目標
これに44年度末の完成延長約790キロメートルを加えると,計画期間の完了する49年度末において約1,510キロメートル(災害関連事業等を含めると約1,580キロメートル)となり,これは要防護延長約3,700キロメートルの約41%(災害関連等を含めると約43%)に相当する。 なお,3省全体の海岸では,約32%の整備が完了することになり,港湾海岸の整備が他の海岸に比べ相対的に進んでいることを示している。
ハ 計画の内容
(イ) 市街地海岸事業
(ロ) 特定海岸事業
45年度における港湾海岸防災事業は, 〔II−(III)−13表〕のとおりである。
![]()
|