2 航空保安施設等の整備
昭和46年に発生した一連の航空事故にかんがみ,航空交通の安全確保に必要な諸措置を緊急かつ強力に実施することとなり,航空保安施設についても,航空路監視レーダー,空港用VOR/DME(超短波全方向式無線標識/距離測定装置)など安全の確保に当面最も密接に関係する施設の整備を促進することとなつた。
イ 幹線航空路をカバーする長距離レーダー網を,昭和49年までに完成させる予定であり,47,48年に整備する北関東(山田),沖縄に引続き,49年までに関西,南九州,北海道,東北の4カ所に長距離レーダーの整備を完了する予定である。さらに,レーダー情報を電子計算機で処理し,航空機映像の識別,追尾,対地速度の計算,高度情報の表示等を行なうレーダー情報自動処理システムの整備もあわせ行なう予定である。
ロ 空港に離発着する航空機に高精度の測位情報を与え,全天候性を付与することにより安全性を確保するVOR/DEMの整備については,第2次空港整備5カ年計画の前期3年に集中的に実施する予定であり,昭和46年度に予備費により函館,松山,新熊本,新大分等4空港の繰上げ整備に着手し,47年中頃の完成を目途に整備中であり,その他の主要空港についても48年までに設置を完了するよう整備を促進する予定である。
|